今日は、定期内科検査でした。今日は通常検査ということで、尿検査と血液検査(BNPを除く)であります。
尿検査⇒ケトン不検出。
血液検査⇒ヘモグロビンA1cは6.0。(正常値上限5.8。前回検査は5.9だったので、前回より0.1ほど高い。) 尿酸値は、7.6。(正常値上限は7.7。)
血糖値が高いなあ…。逆に…。ビールをかなり飲んだのに、尿酸値は下がっているのは、ちょっと意外。
医師曰く…。「血糖が落ちませんね。」
「(糖尿病の)薬を検討しましょうか…。」
う~ん。正直、嫌だなあ…。
「ラシックス(利尿剤)の方を減らしましょうかね。心臓の方も心機能が戻ってきていますし。それで様子を見ましょうか。」
医師によると、ラシックスは尿酸値や血糖値に悪影響を与えることがあるとか…。
心機能ですが…。今日は数値を見せていただきました。
と言っても、何の数値かわからないんですけどね。
入院時の数値は「33パーセント」。
「(心機能が)正常の半分もなかったんですよ。」「それが今は…。66パーセントまで戻ってきていますから。」
「正常の場合は100パーセントなんですか??」(心機能が、通常人の66パーセントしかないわけ??)
「いや、100だと動き過ぎです。通常人で70前後でしょう。」
良かった。説明を聞いて…。心機能が7割しかないのかと思ったよ。
結果⇒ラシックスの処方中止。次回の検査で、BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド…心不全の指標)を調べるそうです。BNPが安定していたら、ラシックスは処方終了が確定。血糖が下がらなければ血糖降下剤を検討。
次回の検査は1月7日です。42日後が12月31日!!なので休診。49日後ということになりました。
今日の医療費…。
病院は2,120円。基本検査だけだったので安いのでしょう。
調剤薬局は、5,150円。ラシックスが減った分は安くなったはずですが、49日分の処方なので薬剤費がかさんだようです。ちなみに、前回は42日分で4,520円でした。
尿検査⇒ケトン不検出。
血液検査⇒ヘモグロビンA1cは6.0。(正常値上限5.8。前回検査は5.9だったので、前回より0.1ほど高い。) 尿酸値は、7.6。(正常値上限は7.7。)
血糖値が高いなあ…。逆に…。ビールをかなり飲んだのに、尿酸値は下がっているのは、ちょっと意外。
医師曰く…。「血糖が落ちませんね。」
「(糖尿病の)薬を検討しましょうか…。」
う~ん。正直、嫌だなあ…。
「ラシックス(利尿剤)の方を減らしましょうかね。心臓の方も心機能が戻ってきていますし。それで様子を見ましょうか。」
医師によると、ラシックスは尿酸値や血糖値に悪影響を与えることがあるとか…。
心機能ですが…。今日は数値を見せていただきました。
と言っても、何の数値かわからないんですけどね。
入院時の数値は「33パーセント」。
「(心機能が)正常の半分もなかったんですよ。」「それが今は…。66パーセントまで戻ってきていますから。」
「正常の場合は100パーセントなんですか??」(心機能が、通常人の66パーセントしかないわけ??)
「いや、100だと動き過ぎです。通常人で70前後でしょう。」
良かった。説明を聞いて…。心機能が7割しかないのかと思ったよ。
結果⇒ラシックスの処方中止。次回の検査で、BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド…心不全の指標)を調べるそうです。BNPが安定していたら、ラシックスは処方終了が確定。血糖が下がらなければ血糖降下剤を検討。
次回の検査は1月7日です。42日後が12月31日!!なので休診。49日後ということになりました。
今日の医療費…。
病院は2,120円。基本検査だけだったので安いのでしょう。
調剤薬局は、5,150円。ラシックスが減った分は安くなったはずですが、49日分の処方なので薬剤費がかさんだようです。ちなみに、前回は42日分で4,520円でした。