朝ウォーキングの途中、駅前郵便局へ寄って、離職票を郵送する。
昨日は13日の金曜日!!だったので、昨日の発送を止めた…なんてね。実は、送り状の名前を間違えていたので、打ち直していたら時間オーバー(17時)したんですよ。だから、今日(14日)の発送となりました。
郵便局に着いて、エクスパック(会社に控を郵送する。数処理分をまとめて発送するため、ぱんぱんに膨らんだのです。)をガムテープで補強。離職票は、簡易書留で発送であります。
昨日、保険屋さんから電話がかかって来ました。話は「『後遺障害診断書』と『同意書』が着いた。」というもの。それと、「税務申告書」は、いずれ必要になる…そうです。
正直、事故前の1年は、「急性心不全」で棒に振ったようなもの。最悪の決算内容だったので…。何か損をさせられている気分だな…と。
それと電話でのやり取りだと…。
感情が感じられず、事務的にしか聞こえない。
おそらく、担当者の小○氏には…。私は何人かの1人にしか過ぎない。しかし、私にとっては、補償の窓口は小○さんしかいないわけで…。
小○さんにとっては「書類が来ました。はい、一丁上がり。」てなもんかも知れませんけどね。
今日は、郵便局に行ったので、いつものコースとは違う道を歩きました。途中、行きつけの鉄板焼き屋さんの前を通過。もう、ママさんが昼営業の準備中でした。
この店に来るお客さんで、ちょっと高齢の方がおられるのですが…。そのオジイサン、マンション住まいなんだそうです。停電の時に、エレベーターが止まって困ったとか…。
ある日、そのオジイサンの話になり…。「あのオジイサンは、マンション住まいじゃあないよ。」「??」
「あいつは、○○店の裏にある木造アパートの2階に住んでいる。エレベーターなんかないよ。」
まあ、誰がどこに住んでいようと、どうでもいいことなんですけど。ウソをつく必要があるのかは疑問であります。
父の年賀状(30枚)が刷り上がったので、印刷所へ取りに行きました。父に渡しましたが、いつも通り、中身も見ずに自分の棚の中へ…。12月の中旬過ぎに、ボツボツあて名書きをするのでしょう。
これこそ、虚礼ですね…。
昨日は13日の金曜日!!だったので、昨日の発送を止めた…なんてね。実は、送り状の名前を間違えていたので、打ち直していたら時間オーバー(17時)したんですよ。だから、今日(14日)の発送となりました。
郵便局に着いて、エクスパック(会社に控を郵送する。数処理分をまとめて発送するため、ぱんぱんに膨らんだのです。)をガムテープで補強。離職票は、簡易書留で発送であります。
昨日、保険屋さんから電話がかかって来ました。話は「『後遺障害診断書』と『同意書』が着いた。」というもの。それと、「税務申告書」は、いずれ必要になる…そうです。
正直、事故前の1年は、「急性心不全」で棒に振ったようなもの。最悪の決算内容だったので…。何か損をさせられている気分だな…と。
それと電話でのやり取りだと…。
感情が感じられず、事務的にしか聞こえない。
おそらく、担当者の小○氏には…。私は何人かの1人にしか過ぎない。しかし、私にとっては、補償の窓口は小○さんしかいないわけで…。
小○さんにとっては「書類が来ました。はい、一丁上がり。」てなもんかも知れませんけどね。
今日は、郵便局に行ったので、いつものコースとは違う道を歩きました。途中、行きつけの鉄板焼き屋さんの前を通過。もう、ママさんが昼営業の準備中でした。
この店に来るお客さんで、ちょっと高齢の方がおられるのですが…。そのオジイサン、マンション住まいなんだそうです。停電の時に、エレベーターが止まって困ったとか…。
ある日、そのオジイサンの話になり…。「あのオジイサンは、マンション住まいじゃあないよ。」「??」
「あいつは、○○店の裏にある木造アパートの2階に住んでいる。エレベーターなんかないよ。」
まあ、誰がどこに住んでいようと、どうでもいいことなんですけど。ウソをつく必要があるのかは疑問であります。
父の年賀状(30枚)が刷り上がったので、印刷所へ取りに行きました。父に渡しましたが、いつも通り、中身も見ずに自分の棚の中へ…。12月の中旬過ぎに、ボツボツあて名書きをするのでしょう。
これこそ、虚礼ですね…。