「他府県で会う社労士」さん。「連休前の雑事。」でのコメント、ありがとうございました。
>「中安金」教育訓練する日の賃金情報、有難うございます。
>「中安金」教育訓練する日の賃金について、以前から疑問に思っていたので、「100%保障してね」と依頼主に言ってました。
私が担当させている「教育訓練を行っている会社」では、賃金60パーセントを採用しています。
理由は…。
元々の賃金が高水準で、100パーセントの補償をすると、資金繰りに詰まる危険性があるから…。
8/10でも、上限額にひっかかってしまうぐらいですからね。
でも本来は…。業務命令で出勤しているのですから、賃金は100パーセント出すのが正答でしょうね。
>対象期間(7月1日から31日)、申請(8月12日)、
>決定(9月上旬)とかなり早くなっています。キャッシュフローを考える事業主には、助かります。以前は他府県の方が、決定が早かったのですが、逆転しました。
労働局によると、今は申請から1月を目安に支給するよう努力しているそうです。不況型助成金は、早めに出さないと意味を為しませんからね。
横道…。
助成金1回支給ごとに○円と決めている会社。2月分の助成金が振り込まれたそうです。
担当者曰く「2月分でも1回に支給されたので…。これは1回分として計算してもいいんでしょうか?」
「いや、たまたま2回分が1回に支給されただけで、支給申請は2回やっていますんで…。」
ちょっと苦笑い…。
>「中安金」教育訓練する日の賃金情報、有難うございます。
>「中安金」教育訓練する日の賃金について、以前から疑問に思っていたので、「100%保障してね」と依頼主に言ってました。
私が担当させている「教育訓練を行っている会社」では、賃金60パーセントを採用しています。
理由は…。
元々の賃金が高水準で、100パーセントの補償をすると、資金繰りに詰まる危険性があるから…。
8/10でも、上限額にひっかかってしまうぐらいですからね。
でも本来は…。業務命令で出勤しているのですから、賃金は100パーセント出すのが正答でしょうね。
>対象期間(7月1日から31日)、申請(8月12日)、
>決定(9月上旬)とかなり早くなっています。キャッシュフローを考える事業主には、助かります。以前は他府県の方が、決定が早かったのですが、逆転しました。
労働局によると、今は申請から1月を目安に支給するよう努力しているそうです。不況型助成金は、早めに出さないと意味を為しませんからね。
横道…。
助成金1回支給ごとに○円と決めている会社。2月分の助成金が振り込まれたそうです。
担当者曰く「2月分でも1回に支給されたので…。これは1回分として計算してもいいんでしょうか?」
「いや、たまたま2回分が1回に支給されただけで、支給申請は2回やっていますんで…。」
ちょっと苦笑い…。