中小企業緊急雇用安定助成金の支給申請は預けて終わり…という面が強いですね。「どうせ、すぐにはチェックできない。だから預かる。」てなもんでしょうか。こちらとしては、「受付印さえもらえばこっちのもの。」なんですけどね。後は「文句がついたら修正しましょ。」ってね。
中小企業緊急雇用安定助成金についての変更点。その他。(地域差があるかもしれないので確認してくださいね。)
①支給申請期間がプラス1月増えた。つまり、今までの締め切りだった賃金締切日の翌月の賃金締切日となった。
ただし、計画申請は休業または教育訓練の始まる日の前日まで…は変更なし。また、支給申請が遅れる=支給時期が遅くなる…なので、あまりのんびりはできないでしょうね。
②上限額が7730円→7685円へ。実施時期は計画初日が8月になったところから。
今日の提出分は、計画初日が7月なので7730円を適用。
③「様式第5号(3)」について。新様式の使用を指導されました。
旧様式は、昨日、某ハローワークにもらったもの。そのハローワークが「受付業務」を行っていないため、旧様式が混じっているようです。
まあ、次回から新様式を使ってくれ…と言われました。
旧様式と新様式の違い⇒事業主印が必要かどうか。新様式は必要。
中小企業緊急雇用安定助成金についての変更点。その他。(地域差があるかもしれないので確認してくださいね。)
①支給申請期間がプラス1月増えた。つまり、今までの締め切りだった賃金締切日の翌月の賃金締切日となった。
ただし、計画申請は休業または教育訓練の始まる日の前日まで…は変更なし。また、支給申請が遅れる=支給時期が遅くなる…なので、あまりのんびりはできないでしょうね。
②上限額が7730円→7685円へ。実施時期は計画初日が8月になったところから。
今日の提出分は、計画初日が7月なので7730円を適用。
③「様式第5号(3)」について。新様式の使用を指導されました。
旧様式は、昨日、某ハローワークにもらったもの。そのハローワークが「受付業務」を行っていないため、旧様式が混じっているようです。
まあ、次回から新様式を使ってくれ…と言われました。
旧様式と新様式の違い⇒事業主印が必要かどうか。新様式は必要。