昨日の主要な仕事。
中小企業緊急雇用安定助成金の手数料について、顧問社会保険労務士の話を伺おうと思ったら、先生が留守でした。奥さんがおられたので、大体の意向は聞きましたが…。私が思っていたよりは、手数料を高く考えておられたようです。
本当に不況型助成金は、手数料を高く取りにくい…。
私自身は、助成金手数料は1割を上限にしているんですよ。(支給額があまりにも安ければ別ですが…。)
しかし、他の社会保険労務士の相場は2割。つまり、同じ仕事で2倍。だから、私も2割もらえば、年収が増えるわけで…。
ただ、大した仕事とは思わないんですよね。助成金の書類作成って。考えることは少なくて、ほとんどが手間料なんだもん。
まあ、これについてはご批判もございましょうね。
「プロなんだからお金をもらうのは当たり前。」なんてね。
セ○ズに「最適給与」の年間保守料を支払う。
まあ、最近は使わないソフトなんですけど。たまに、依頼があるもんで。
私が持っている社会保険労務士用ソフトは、「最適給与」と「給与計算ソフト」だけ。後は、エクセルで組み立てた自前のソフトを使用しています。
M社の離職票を退職者へ郵送。
まあ、これもルーチンなんで。頭より体で動く仕事だな…。
私が障害年金の手続きを行った例。本人(元から知り合いでした。)から飲酒のお誘いが来る。
もしかして、会社に居づらくなったのかなあ??
話を聞かないうちから、いろいろと考えてしまう。
そういえば、傷病手当金を別病で3年取った例も、もうそろそろ傷病手当金の支給期間が切れます。電話しておこうかな…。
中小企業緊急雇用安定助成金の手数料について、顧問社会保険労務士の話を伺おうと思ったら、先生が留守でした。奥さんがおられたので、大体の意向は聞きましたが…。私が思っていたよりは、手数料を高く考えておられたようです。
本当に不況型助成金は、手数料を高く取りにくい…。
私自身は、助成金手数料は1割を上限にしているんですよ。(支給額があまりにも安ければ別ですが…。)
しかし、他の社会保険労務士の相場は2割。つまり、同じ仕事で2倍。だから、私も2割もらえば、年収が増えるわけで…。
ただ、大した仕事とは思わないんですよね。助成金の書類作成って。考えることは少なくて、ほとんどが手間料なんだもん。
まあ、これについてはご批判もございましょうね。
「プロなんだからお金をもらうのは当たり前。」なんてね。
セ○ズに「最適給与」の年間保守料を支払う。
まあ、最近は使わないソフトなんですけど。たまに、依頼があるもんで。
私が持っている社会保険労務士用ソフトは、「最適給与」と「給与計算ソフト」だけ。後は、エクセルで組み立てた自前のソフトを使用しています。
M社の離職票を退職者へ郵送。
まあ、これもルーチンなんで。頭より体で動く仕事だな…。
私が障害年金の手続きを行った例。本人(元から知り合いでした。)から飲酒のお誘いが来る。
もしかして、会社に居づらくなったのかなあ??
話を聞かないうちから、いろいろと考えてしまう。
そういえば、傷病手当金を別病で3年取った例も、もうそろそろ傷病手当金の支給期間が切れます。電話しておこうかな…。