余話。
健保協会のトップ??が「ジェネリック使用」について言及されました。被保険者に「薬をジェネリックに替えたら、これだけ安くなる。」という情報を提供するのだそうです。
ジェネリックに関しては、何度か触れていますが・・・。この発現で問題になるのは、「どのジェネリックを推薦?する気なのか。」ということ。
ジェネリックなる名前でも、製造メーカーは山ほどあり、中には薬価が違う場合も多いのであります。
例えば、ガスターを上げてみましょう。ガスター20mgのジェネリックは以下のとおり・・・。(水ナシで飲めるD錠を除く。)
ガスター錠20mg 59.3円が先発品
ガモファー錠20mg 20.8円
ファモチジン「サワイ」20mg錠 21.8円
チオスター錠20 24円
ガスポート錠20mg 19.8円
ガスイサン錠20 13.3円
ガスメット錠20mg 45.2円
ガスドック錠20mg 16.1円
ファモスタジン錠20 39.4円
ガスリック錠20mg 22.9円
プロゴーギュ錠20mg 14.1円
ケミガスチン錠20 14.1円
ブロスターM錠20 34.4円
ファモガスト錠20 33.7円
ガスペラジン錠20mg 15.3円
ガスセプト錠20 26.8円
ファモチジン錠20mg「KOBA」 18.1円
ファモチジン錠20mg「アメル」 11.9円
ファモチジン錠20mg「イセイ」 13.3円
ファモチジン錠20mg「TCK」 13.3円
バラバラでしょ。どの薬価を基準にするんでしょうね??
それと、調剤薬局の薬棚にも限界がありますからね。ジャネリックをすべて置くわけには行かない。となると・・・。
「健保協会から推薦された薬を置くことが手っ取り早い。」わけです。
ジェネリックメーカーが各健保協会に営業をかけたりして・・・。新しい利権が発生か!?
余話2。
選挙が近くなると議員さんも代理出席しないんだな・・・と。
しかし・・・。祝辞で自民対民主の微妙な駆け引き??を見せられてもねえ・・・。
健保協会のトップ??が「ジェネリック使用」について言及されました。被保険者に「薬をジェネリックに替えたら、これだけ安くなる。」という情報を提供するのだそうです。
ジェネリックに関しては、何度か触れていますが・・・。この発現で問題になるのは、「どのジェネリックを推薦?する気なのか。」ということ。
ジェネリックなる名前でも、製造メーカーは山ほどあり、中には薬価が違う場合も多いのであります。
例えば、ガスターを上げてみましょう。ガスター20mgのジェネリックは以下のとおり・・・。(水ナシで飲めるD錠を除く。)
ガスター錠20mg 59.3円が先発品
ガモファー錠20mg 20.8円
ファモチジン「サワイ」20mg錠 21.8円
チオスター錠20 24円
ガスポート錠20mg 19.8円
ガスイサン錠20 13.3円
ガスメット錠20mg 45.2円
ガスドック錠20mg 16.1円
ファモスタジン錠20 39.4円
ガスリック錠20mg 22.9円
プロゴーギュ錠20mg 14.1円
ケミガスチン錠20 14.1円
ブロスターM錠20 34.4円
ファモガスト錠20 33.7円
ガスペラジン錠20mg 15.3円
ガスセプト錠20 26.8円
ファモチジン錠20mg「KOBA」 18.1円
ファモチジン錠20mg「アメル」 11.9円
ファモチジン錠20mg「イセイ」 13.3円
ファモチジン錠20mg「TCK」 13.3円
バラバラでしょ。どの薬価を基準にするんでしょうね??
それと、調剤薬局の薬棚にも限界がありますからね。ジャネリックをすべて置くわけには行かない。となると・・・。
「健保協会から推薦された薬を置くことが手っ取り早い。」わけです。
ジェネリックメーカーが各健保協会に営業をかけたりして・・・。新しい利権が発生か!?
余話2。
選挙が近くなると議員さんも代理出席しないんだな・・・と。
しかし・・・。祝辞で自民対民主の微妙な駆け引き??を見せられてもねえ・・・。