明日で、新しい薬袋へ移行です。

フランドルテープがかなり余っていますが・・・。新薬袋への移行に合わせて、使用を終了するつもりです。もしものために薬は取っておきますが・・・。

フランドルテープは、急性心不全発作の予防に使用していましたので・・・。これで、発作の恐れがなくなったと理解しています。

今まで処方を止めた薬・・・。

①メキシチール→不整脈の薬。入院中に処方。不整脈の改善があったため処方停止された。

②アクトス→糖尿病の薬。入院中に処方。血糖値の下降が見られたことと、心臓君に悪影響が見られたため、処方停止された。

③ワーファリン→心室内血栓を溶かすため、入院中に処方された。心室内血栓が溶けたことが確認され、処方停止。なお、退院した後も処方された。

④ジゴキシン→強心剤。入院中に処方。心臓君が賦活したため、処方停止。

⑤フランドルテープ→入院前から処方された薬剤。ニトロの仲間。

よく、狭心症なんかでニトロを舌下に入れる・・・なんて描写があるでしょ。ドラマかなんかで。フランドルテープは、ニトロの仲間ですけど、治療ではなく予防に使用されるんですね。

なお・・・。フランドルテープ使用中に絶対禁忌なのが、バイアグラやレビトラを飲むこと。死に至る副作用が発現する恐れがあるそうです。

私は、使わないけどね・・・。