昨日の主要業務は、高年齢雇用継続の漏れた事例を処理する作業でした。
会社側から、電話があったのは数日前。たまたま、ハローワークにいた時でした。
「高年齢雇用継続の漏れが見つかりました。」「申請用紙は?」「本人が『見たことがない。』と言っています。」
要は、給料が高かったので、賃金登録はしたものの申請は行なっていない・・・ということです。
目の前の窓口さんと協議。再発行でOK。ハローワークからの帰りに会社に寄り「再発行願」に会社印を押してもらいました。事務所=家に帰ってから、その書類をハローちゃん宛に郵送して再発行作業の終了です。
昨日は、会社から「添付書類が出来ました。」ということなので、会社へ取りに行き、ハローワークへ提出。それで全処理を終了させました。
しかし・・・。会社側が気がついて良かった・・・。私は、出てきた資料をチェックするだけなので、こういう「漏れ」には気がつかないのであります。
まあ・・・。最悪、6月1日までに出せば良かったんですけどね。
さて・・・。昨日はgooのメンテナンスだったためもあり、かなり訪問者数が減りました。ランキングも、いつもより1000番ぐらい下の順位でした。
まあ、上位10000位までに入っていたら充分なんですけどね。
10000位までは、順位が付きますので・・・。
会社側から、電話があったのは数日前。たまたま、ハローワークにいた時でした。
「高年齢雇用継続の漏れが見つかりました。」「申請用紙は?」「本人が『見たことがない。』と言っています。」
要は、給料が高かったので、賃金登録はしたものの申請は行なっていない・・・ということです。
目の前の窓口さんと協議。再発行でOK。ハローワークからの帰りに会社に寄り「再発行願」に会社印を押してもらいました。事務所=家に帰ってから、その書類をハローちゃん宛に郵送して再発行作業の終了です。
昨日は、会社から「添付書類が出来ました。」ということなので、会社へ取りに行き、ハローワークへ提出。それで全処理を終了させました。
しかし・・・。会社側が気がついて良かった・・・。私は、出てきた資料をチェックするだけなので、こういう「漏れ」には気がつかないのであります。
まあ・・・。最悪、6月1日までに出せば良かったんですけどね。
さて・・・。昨日はgooのメンテナンスだったためもあり、かなり訪問者数が減りました。ランキングも、いつもより1000番ぐらい下の順位でした。
まあ、上位10000位までに入っていたら充分なんですけどね。
10000位までは、順位が付きますので・・・。