今日の10時に某社とアポ。本当は、離職票を書きに行くのですが・・・。「中小企業子育て支援助成金」で雇用均等室から「上申書を書け。」と言われている会社でもあるのです。

要は前々便で触れた通りでして・・・。社長交代があった場合は3月間以内に「一般事業主行動計画策定・変更届」を出す義務があるとか・・・。

そんなことは初めて聞いたよ。

まあ、「上申書」を書けばいいらしいけど・・・。

結局、「事務遅延」で書いたけど・・・。役所側を責める内容は書けないし、かと言って、会社側も責められない。となると、シャローシが悪いってか・・・。

もう1枚、上申書作成。これは、育児休業から復帰後、すぐの給与で・・・。月給を日割りして、日給換算で給与支給している件。

「会社側と従業員側の話し合いの結果かどうか?」を上申書に書け・・・。

従業員側が了承したから、給与を受け取っていると考えるのが通常では?


だいたいさあ。「上申書」って嫌なネーミングだと思いませんか?

「上に申し上げる」ってニュアンスでしょ。「証明書」でいいじゃん。

何なんだろうね? その「上から目線」は。