いわゆる確定申告の第1弾。父の確定申告作業を行ないました。収入が年金だけなので「国税局」のソフトを使い、作成された書類を打ち出しました。
昨日も書きましたが・・・。税金は、少額減少。理由は後期高齢者の保険料増です。後期高齢者での医療保険料増加>税金の減額なので・・・。負担率は増加したことになります。
困ったもんです。
あとは、私の確定申告と居酒屋Iさんの確定申告か・・・。
私のは何とかなるとしても、問題は居酒屋Iさんの確定申告でして・・・。
まず、私が決算をやるわけには行かないよな・・・。それと「お金は払えないけど・・・。」なんて、卒倒しそうな言葉を聞いていますので・・・。税理士さんには頼めないだろうし・・・。
記帳は私がやるとしても、時間を食うのは必至です。領収書・伝票の貼り方がガタガタですから・・・。
「ノートには余裕を持って領収書を貼っておいて・・・。」と言っているんですけどねえ。いつも、立体的に貼られるのですよ・・・。領収書をめくると、領収書が貼ってある・・・。
それと、一連の「請求書と領収書」を別ページに貼られることも多く・・・。
やりにくいなあ・・・。
お金の件ですけど・・・。
私自身は、飲み代は「いつもニコニコ現金払い」に近く・・・。請求だけはキッチリとやってきますからね。なのに、確定申告のお金は払えない??
「お金がないけど、酒を飲ませろ。」って言ってみようかな・・・。
昨日も書きましたが・・・。税金は、少額減少。理由は後期高齢者の保険料増です。後期高齢者での医療保険料増加>税金の減額なので・・・。負担率は増加したことになります。
困ったもんです。
あとは、私の確定申告と居酒屋Iさんの確定申告か・・・。
私のは何とかなるとしても、問題は居酒屋Iさんの確定申告でして・・・。
まず、私が決算をやるわけには行かないよな・・・。それと「お金は払えないけど・・・。」なんて、卒倒しそうな言葉を聞いていますので・・・。税理士さんには頼めないだろうし・・・。
記帳は私がやるとしても、時間を食うのは必至です。領収書・伝票の貼り方がガタガタですから・・・。
「ノートには余裕を持って領収書を貼っておいて・・・。」と言っているんですけどねえ。いつも、立体的に貼られるのですよ・・・。領収書をめくると、領収書が貼ってある・・・。
それと、一連の「請求書と領収書」を別ページに貼られることも多く・・・。
やりにくいなあ・・・。
お金の件ですけど・・・。
私自身は、飲み代は「いつもニコニコ現金払い」に近く・・・。請求だけはキッチリとやってきますからね。なのに、確定申告のお金は払えない??
「お金がないけど、酒を飲ませろ。」って言ってみようかな・・・。