久しぶりにKさんとお会いする。

Kさん=私が打ち出した求人データを元に、Bという店(新規開業)に就職した料理人。

B店が開店してしばらくたつが、かなり店長に対して頭に来ているらしい。

Bという店は、なぜか社長・店長が仲間。その上、両名とも飲食店は素人。居抜きの物件を買い、そのまま店をスタートさせた。プロは料理人。それとホール係の女性だけ・・・。

先日のこと。店長がフルーツの盛り合わせを頼んできたらしい。各テーブルには店長自ら「サービスです。」と言ったのだそうな。

ところが伝票に、そのフルーツ盛り合わせを付けていたから大変。事情を知らないレジ係は、それを請求してしまい・・・。

「客が怒って帰ったよ。」「いくら料理に満足してもらっても、最後があれじゃあ・・・。あの客は二度と来ないよ・・・。」

普通は、伝票に記載しないかサービスって書くよなあ・・・。

「いやね。後から店長が『サービスってお金を貰ってはいけないのか?』って聞いてきた・・・。」

どこぞの暴力バーか??

「もう1件、店を出すという話はどうなったんですか? 店長があっち(新店)に行けば、Kさんが実質の店長でしょ。」「それは、今度、(社長から)話があるみたい。」

「でも、(新店の)立地がねえ・・・。」 確かに2店舗の距離は相当あるけれど・・・。 「あの街は裏通りになると客が入らないんですよ。」

「私(ふとっちょ)は、労災が気になりますねえ。さすがに労災保険は入れるもんなんですよ。通勤災害が怖いから。」

さて・・・。「B」店がどうなるか・・・。Kさんはどこに向かうのか・・・。