某国の選手がドーピングでメダルを剥奪されたそうな。どうもβブロッカーである「プロプラノロール」が引っ掛かったようですね。

βブロッカーが禁止薬物なの?

調べてみると・・・。

βブロッカーは、心拍数を低下させることで血圧を下げる薬で、興奮状態を鎮める。そのため、興奮してはいけない競技には有利に働く・・・のだそうです。

へ~。

ちなみに・・・。「プロプラノロール」は、比較的古い薬なんですよ。よく、そんな見つかりやすい薬を飲んでいたなあ・・・。

もう1つ・・・。禁止薬物を調べていたら、利尿剤もダメなんだとか。理由は、体重別競技前の急な減量に使われるから。また、禁止薬剤使用の発覚を免れるため、競技前に利尿剤を服用し体外に排出させてしまうから。

私はβブロッカーと利尿剤を飲んでいます。だから、北京オリンピックでメダルを取っても、ドーピングで失格しちゃうんですね。

まあ、私がメダルを取れるわけがないですけど。


昨日は、居酒屋Iさんの店でビールを2杯飲みました。いつもの3杯より1杯減であります。

ビールメリハリ計画ですね・・・。飲むときは飲む。飲まない時は、あまり飲まないようにしようと。

Iさんには、「焼肉屋に行かないか。」と誘われましたが、断りました。

どう考えても、割勘負けしちゃうんだもん。

現在、Iさんの体重は、私の約2倍。食う量、飲む量、段違い。

焼肉は、塩分も多いですしね。


Kさんが料理人として雇われている店のお話。

Kさんが店長に昇格?するのだとか。

「今の店長はどうされるんですか?」

「新しい店の店長になるらしい。」

社長・店長は飲食店の素人。料理だけでなく、経営も素人。

大丈夫か?

Kさんしか料理が出来ないから、新店では新たに料理人を都合しなければなりません。その上、新店の開店のピッチが速すぎないか?

それより何より・・・。Kさんが辞めたら、どうする気なんだろう。料理が出来る人がいなくなってしまうけど・・・。