我会でも「中小企業労働契約支援アドバイザーの募集」が行なわれるらしいです。(中小企業労働契約支援アドバイザーについては、「sr-ta3」さんのブログに詳しく載っています。)
どうも・・・。今回は講師の募集らしく・・・。
どうしましょうかね??
既に書きましたが・・・。私は去年の6月20日以来、人前でしゃべったことがなく・・・。
退院後も、講師の仕事は医者から「ダメ。」と言われていたんですよ。最近、心室内血栓が消えたし、心機能も安定したので・・・。ようやくOKをもらえてはいるのですが。
本当にどうしよう。今の私には、〇万円の謝金は大きな魅力です。
選任基準は・・・。
①社会保険労務士損害賠償責任保険に9月1日現在加入している方
もちろん。
②電子メールを活用した連絡ができる方
もちろんアドレスは持っていますよ。
③社労士会による注意勧告等を受けたことがない方
ないない。
④労務管理等に関する研修、セミナーの講師経験があること
社会保険実務講座で、労働基準法・労働保険・就業規則の解説をしていました。
本当にどうしよう・・・。
明日の年金研究会で、うまくしゃべれるかどうか・・・。自己チェックをしてから考えよう・・・。
どうも・・・。今回は講師の募集らしく・・・。
どうしましょうかね??
既に書きましたが・・・。私は去年の6月20日以来、人前でしゃべったことがなく・・・。
退院後も、講師の仕事は医者から「ダメ。」と言われていたんですよ。最近、心室内血栓が消えたし、心機能も安定したので・・・。ようやくOKをもらえてはいるのですが。
本当にどうしよう。今の私には、〇万円の謝金は大きな魅力です。
選任基準は・・・。
①社会保険労務士損害賠償責任保険に9月1日現在加入している方
もちろん。
②電子メールを活用した連絡ができる方
もちろんアドレスは持っていますよ。
③社労士会による注意勧告等を受けたことがない方
ないない。
④労務管理等に関する研修、セミナーの講師経験があること
社会保険実務講座で、労働基準法・労働保険・就業規則の解説をしていました。
本当にどうしよう・・・。
明日の年金研究会で、うまくしゃべれるかどうか・・・。自己チェックをしてから考えよう・・・。