今年の試験は8月24日。と言うことは、もう3週間ないんですね。

受験生の皆さん。ジタバタしていますか? 受験生たるもの、最後までジタバタするのが定めであります。

私は平成8年合格なんですけど・・・。1月前の厚生年金保険法の模試が3割だったんです。その3割を、試験日までに何とか6割にしようと。いわゆる枝問ですね。その枝の一つ一つを「なぜ誤なのか」を徹底的に覚えたものです。

一般常識は、最後までしぼれなかったので・・・。毎日、何らかのインプットはやりましたね。

あとは・・・。
①手をあまり広げない。
勉強時間には限りがあります。その勉強時間以上のことを盛り込もうとしても、そりゃあ無理です。消化不良を起こしかねない。
②体調管理をキチンと。
風邪ひきゃあ、実力が出せんでしょ。それと朝型に切り替えていくこと。
③勉強時間を確保すること。
盆は有効に使えるので、大事にしよう。できれば、試験日前の数日は有給休暇を取って、まとめに使えればベター。
④模試の結果は「弱点が事前にわかった」と前向きに考え、落ち込まないこと。

試験関係は・・・。
①試験場のチェックは確実に。
②着替えを持って行くことが望ましい。
汗をかきますからね・・・。逆にクーラー対策。寒がりの人は薄手の上着を。
③昼に答合わせをしないこと。
無駄。結果が変わるもんじゃあないし。それよりも午後の試験に備えよう。
④昼ご飯の確保は事前に。
逆に、一食ぐらい食わなくても死にはしません。
⑤最後まであきらめないこと。
時間ギリギリまで粘ること。1点で合否が分かれることもあります。1点に貪欲になって欲しいです。

とにかく最後まで頑張ってくださいね!!