明日は検査です。おそらくは尿検査と血液検査でしょう。
あと、やるとしたら心電図かな。最近やっていませんから。
焦点は・・・。まず、血糖値がどうなっているかです。5月22日の前検査では、空腹時血糖が124(正常値の最大限は110)、ヘモグロビンA1cは5.9(正常値の最大限は5.8)でした。
退院してからも順調に落ちてきた数値が、初めて上がったので、ちょっとばかり要注意状態でした。
チョコレートは止めました。アイスクリームも2回ぐらいしか食べていません。ビールは・・・。かなり飲んだかな・・・。
もし、明日、血糖値が高かったら・・・。ビールを抑制するしかなく・・・。まあ、それも仕方がないか・・・と。
もう1つの焦点は・・・。フランドルテープを止めることができるかどうかです。
フランドルテープ・・・硝酸イソソルビド。心臓病の発作を予防するために使う。治療薬ではない。
つまり、フランドルテープを止める=発作の心配がない・・・でして・・・。
ただ、医者にとっては、フランドルテープを辞めた途端、発作でも出てきたら訴訟沙汰になりかねず・・・。かなり慎重にならざるを得ないようです。
できればジゴシン(ジギタリス製剤。いわゆる強心剤です。)も止めたいんですけどね。1錠を半錠にしてからずいぶん経ちますし。
さて・・・。というわけで、今日、仕事に集中します。明日は仕事を休みます。
あと、やるとしたら心電図かな。最近やっていませんから。
焦点は・・・。まず、血糖値がどうなっているかです。5月22日の前検査では、空腹時血糖が124(正常値の最大限は110)、ヘモグロビンA1cは5.9(正常値の最大限は5.8)でした。
退院してからも順調に落ちてきた数値が、初めて上がったので、ちょっとばかり要注意状態でした。
チョコレートは止めました。アイスクリームも2回ぐらいしか食べていません。ビールは・・・。かなり飲んだかな・・・。
もし、明日、血糖値が高かったら・・・。ビールを抑制するしかなく・・・。まあ、それも仕方がないか・・・と。
もう1つの焦点は・・・。フランドルテープを止めることができるかどうかです。
フランドルテープ・・・硝酸イソソルビド。心臓病の発作を予防するために使う。治療薬ではない。
つまり、フランドルテープを止める=発作の心配がない・・・でして・・・。
ただ、医者にとっては、フランドルテープを辞めた途端、発作でも出てきたら訴訟沙汰になりかねず・・・。かなり慎重にならざるを得ないようです。
できればジゴシン(ジギタリス製剤。いわゆる強心剤です。)も止めたいんですけどね。1錠を半錠にしてからずいぶん経ちますし。
さて・・・。というわけで、今日、仕事に集中します。明日は仕事を休みます。