「おきらく社労士」さん。「進化する検査機器。カテーテル検査をしないで済むか?」に関するコメント、ありがとうございました。

>アタシ…30秒持つかしら??? 息を止める前に過酸素状態にしておかないとまずいかも(^^)

私が息を止めて測って見ましたが・・・。30秒がギリギリでした。しかし、カテーテルを入れるよりは確実に楽なので、意地でもがんばろうと思います。

それと・・・。ホームページを見ると、病院によっては10秒とか20秒で検査できると書いてありました。30秒は、ちょっと長めに書いてあるのかもしれませんね。

さて・・・。カテーテル検査ですが・・・。

私の知り合いが、カテーテル検査が一般化する前に検査を受けられたそうです。今と違うのは・・・。入れる箇所なんだそうです。

昔・・・足から。今・・・腕から。

また、その方が言われたのですが・・・。検査のあと、お腹に血液が溜まり、それを抜くための手術を受けられたとか。

さすがに、今は、そんな事はないようですけどね。

また・・・。急性心不全に、βブロッカーを使うなんて事はなかったそうです。βブロッカーは心機能を抑えるわけですからね・・・。