いわゆる労働審判に上がった例なんですけど。
労働審判に行ってしまうと、会社にとってはデメリットが大きいな…というのが正直な感想です。
詳しくは書けませんが、どう考えても、従業員側のわがまま。それも、その要求を通すために無断欠勤。後から「それまでは会社に行きません。」というトンデモナイ手紙を一枚送ってきて…。
それでも会社が追い金を取られるんですよ。労働審判に行くと。
(あっせんは不調になりました。労使が双方引かないもん。)
何か、納得が行かない。結局、どうすれば会社にとって良かったのだろう。
他の社会保険労務士さんならどうしただろう。
(社長の「毅然たる態度」を示せたのが、せめての救いですが。)
でも…。久保さんの悩み(5月14日版)からすると、私の悩みなんて小さなもんかもな…。
労働審判に行ってしまうと、会社にとってはデメリットが大きいな…というのが正直な感想です。
詳しくは書けませんが、どう考えても、従業員側のわがまま。それも、その要求を通すために無断欠勤。後から「それまでは会社に行きません。」というトンデモナイ手紙を一枚送ってきて…。
それでも会社が追い金を取られるんですよ。労働審判に行くと。
(あっせんは不調になりました。労使が双方引かないもん。)
何か、納得が行かない。結局、どうすれば会社にとって良かったのだろう。
他の社会保険労務士さんならどうしただろう。
(社長の「毅然たる態度」を示せたのが、せめての救いですが。)
でも…。久保さんの悩み(5月14日版)からすると、私の悩みなんて小さなもんかもな…。