「sr-ta3」さん。「コメント御礼。」に関するコメント、ありがとうございます。

>私が、ブログを始めようとして最初に「採りついた」のがこの「社労士(社会保険労務士)さんのひとり言」だったのであります。

私はOさんと「おれんじえすあーる」さんのブログを見て始めたので、大師匠は、このお二人と言うことですね。


>季節はちょうど今頃、え~と何年前だっけ

去年の今頃は、「しんぞうびょうえすあーる」化していましたので、もう二年以上前になるのでしょう。時間が立つのは早いですね。


「おきらく社労士」さん。「コメント御礼。味方のいない人は、まず、いないと思いますよ。」に関するコメント、ありがとうございました。

私は会社に冷遇された事かなあ。会社の指示に従って、某医者との交渉に行き、逆に怒らせた形になりまして。その時、誰もついてこなかったですし、報告を上げたときも誰も何も言わなかったのですが。

上司が代わって、その上司に、某医薬品卸のセールスが告口。

医者が「あいつとはそりが合わない。」と言っている…と。

結局、その時の上司が「いい人」で、悪く言うと「腹芸の出来ない人」。そのまま、支店長に報告してしまい…。

まあ、それで責任を取らされて、転勤させられました。まあ、そこで開き直ってしまい、会社の金で接待しまくって会社を辞めちゃいました。

私が、「会社なんて、そんなもの。利用できる時は利用しなきゃ。」と言うのは、そこら辺の体験から来ています。


「怒れる傷心者」さん。「コメント御礼。味方のいない人は、まず、いないと思いますよ。」に関するコメント、ありがとうございました。

>政治連盟費は所詮は、自民党の応援団にしか過ぎない上に、単位会の幹部連中の飲み会(接待)で消えるのでしょう

私は、政治連盟の実効性には疑問があります。国会議員はまだしも、地方議員を接待して何のメリットがあるのでしょうね。

結局、県庁や市町村役場でシャローシが活用されたという話は皆無。政治連盟側から明確な要望を出したという話も聞いていません。

>単位会の会報に、政治連盟の会費の未納者には
>試験監督希望があっても支部として推薦しない。
>と堂々と書いてあるんだからあきれます。

私は止めちゃいましたよ。試験監督官。だって責任の重いところを何年も持たせるんだもん。逆に、某役員は楽なところしか持たないしさあ…。

まあ、別の理由もあったんですけど。

まあ、「しんぞうびょうえすあーる」化したので、元々、もう無理なんだけど。