「おきらく社労士」さん。「検索ワード。(平成20年4月27日版。)」「トクテー・シャカイホケンロームシ票が来ましたよ。」「「年金専門相談員育成研修会の参加募集」に疑問。」に関するコメント、ありがとうございました。


「検索ワード。(平成20年4月27日版。)」について。

>比較的まともな検索キーワードじゃないですか?!

シャローシ関係が少ないような…。

意外に多くなったのが、薬や体の関係ですね。私が、前職がMR(医薬品メーカーの営業)だったので、薬の話に触れた投稿が多いこと。それと「たいちょうふりょうSR」「しんぞうびょうSR」時代の投稿が反映したものと思います。

ジャンケン迷路は、解答例を載せたからでしょうね。


「トクテー・シャカイホケンロームシ票が来ましたよ。」について。

>事務所名は、元のまま
>名刺のみ、肩書き変更しています。
>だって、費用かかるんだもん(笑)

同じ気持ちです。

「〇〇特定社会保険労務士事務所」にしても、あまり顧客には関係ないですしね。

>ちなみに、HNもおきらく特定社労士案もあったのですが…
>やっぱりおきらく社労士のままであります。

私も「ふとっちょとくていSR」にしようか…とも考えましたが…。

「ふとっちょえすあーる」をヤフーで使い出したのが、2002年10月14日。もう5年を超えていたりします。

愛着もあるし、「ふとっちょえすあーる」で検索してこられる方もおられますので、このままにしておこうと思います。


「「年金専門相談員育成研修会の参加募集」に疑問。」について。

>これ関連かも
  ↓

http://sr-ta3.at.webry.info/200804/article_25.html

おそらく、そうでしょうね。

ただ、年金自主研究会がある以上、研究会を使用すべきではないか…と。別立てする意味があるのかな…と思うのであります。

もし、この「年金専門相談員育成研修会」に出席した者以外は行政協力ができない…となると、まあ、ちょっと物申そうかな…と思っているのですよ。

年金自主研究会に出席している人は、別にしなきゃあならないでしょ…と。