「おれんじえすあーる」さん。「はっちゃん」さん。「定期内科検診(平成20年4月11日版)。 あんなに太い物を入れるとは…。」に関するコメント、ありがとうございました。
胃カメラですが…。メーカーによっての違いはありますが、かなり細くなっているようです。(太いタイプでも1センチくらい。細いタイプだと、5.2ミリとか5.9ミリなんだそうです…。)
また、鼻から入れる胃カメラが各病院で採用されるようになっていますね。
と・こ・ろ・が…。経食道心エコー検査に使うケーブルは、最低が1センチ。私に使用されたケーブルは、もっと太かったような…。
また、胃カメラってカメラですから…。(当たり前か。)画像が映るので、喉に入れやすいんだそうです。ところが、経食道心エコー検査は、「超音波発信装置」を飲み込むわけで…。医師も「もっと上ですか?下ですか?」と聞くだけ。
こちらはわからないんですよ。胃カメラを飲んだ事がないから…。
胃カメラを飲んで練習しておけばよかったかな…と思ったりして…。
「おれんじえすあーる」さん。
>そちらにお邪魔する計画もこれで立てやすくなったかなと
そうですね。ぜひおいでください。
京都会議??も現実味を帯びてくるかも…。
「はっちゃん」さん。
>「オエ~」とならない方法はないんでしょうか。
私は、「また経食道心エコー検査を…。」と言われたら断りたいですね…。ケーブルを上下させて心臓を診る位置を変えるのであります…。そのたびに「オエ~」となりそうです。それを我慢するのが至難の業でして…。
かなり有効なデータが得られるのだそうですけど…。
胃カメラですが…。メーカーによっての違いはありますが、かなり細くなっているようです。(太いタイプでも1センチくらい。細いタイプだと、5.2ミリとか5.9ミリなんだそうです…。)
また、鼻から入れる胃カメラが各病院で採用されるようになっていますね。
と・こ・ろ・が…。経食道心エコー検査に使うケーブルは、最低が1センチ。私に使用されたケーブルは、もっと太かったような…。
また、胃カメラってカメラですから…。(当たり前か。)画像が映るので、喉に入れやすいんだそうです。ところが、経食道心エコー検査は、「超音波発信装置」を飲み込むわけで…。医師も「もっと上ですか?下ですか?」と聞くだけ。
こちらはわからないんですよ。胃カメラを飲んだ事がないから…。
胃カメラを飲んで練習しておけばよかったかな…と思ったりして…。
「おれんじえすあーる」さん。
>そちらにお邪魔する計画もこれで立てやすくなったかなと
そうですね。ぜひおいでください。
京都会議??も現実味を帯びてくるかも…。
「はっちゃん」さん。
>「オエ~」とならない方法はないんでしょうか。
私は、「また経食道心エコー検査を…。」と言われたら断りたいですね…。ケーブルを上下させて心臓を診る位置を変えるのであります…。そのたびに「オエ~」となりそうです。それを我慢するのが至難の業でして…。
かなり有効なデータが得られるのだそうですけど…。