今日は3月23日ですね。去年の3月22日のブログを見てみると、トクテーの記事が…。
>受験者数 4,289人
>合格者数 2,802人
>合格率 65、33パーセント
う~ん。そんなもんだったかな。それよりも、このブログのコメントで「不合格者」さんが書かれた「不可解なこと。」の方が興味深かったですね。
ただ、自分が不合格である事を知ったのは、その数日後でした。
もう一つ…。その頃から急速に体調が悪くなり…。
重度の倦怠感。歩いていても、急に歩けなくなると言う症状が出始めて…。
いわゆる急性心不全であります。
今、考えてみると、やはりトクテー不合格がショックだったのかなあ…??
後は、坂道を転がり落ちるように「しんぞうびょうえすあーる」化していったわけで…。
あれから約1年。トクテーの合格発表がもうそろそろのようです。合格していれば、素直に喜びます。
しかし…。「文献によっては予後不良」と書いてある病気の発症から1年。少しずつでも、「一病息災」に近づいている感触の方が素直にウレシイです。
(今は、適切な治療を受ければ長期生存も可能…とする文献が多いです。)
>受験者数 4,289人
>合格者数 2,802人
>合格率 65、33パーセント
う~ん。そんなもんだったかな。それよりも、このブログのコメントで「不合格者」さんが書かれた「不可解なこと。」の方が興味深かったですね。
ただ、自分が不合格である事を知ったのは、その数日後でした。
もう一つ…。その頃から急速に体調が悪くなり…。
重度の倦怠感。歩いていても、急に歩けなくなると言う症状が出始めて…。
いわゆる急性心不全であります。
今、考えてみると、やはりトクテー不合格がショックだったのかなあ…??
後は、坂道を転がり落ちるように「しんぞうびょうえすあーる」化していったわけで…。
あれから約1年。トクテーの合格発表がもうそろそろのようです。合格していれば、素直に喜びます。
しかし…。「文献によっては予後不良」と書いてある病気の発症から1年。少しずつでも、「一病息災」に近づいている感触の方が素直にウレシイです。
(今は、適切な治療を受ければ長期生存も可能…とする文献が多いです。)