「桜雪ゆり」さん。「コメント御礼。病院は陰気なところですよね。」に関するコメント、ありがとうございました。
>入院期間中は患者様にとって病院が一時的な生活の場になる訳で。病気への思い、今後の事、環境の変化、見ず知らずの人たちとの共同生活…などなど患者様の精神的な負担は計り知れないものがあると私は思っています。
入院していると、いろいろな事を考えるものです。かく言う私も、入院当初は、自分の予後について四六時中考えているような生活でした。
入院生活が長くなってくると、仕事のこと・支払いのこと…。そして、マンネリ化する生活…。
看護師さんに「当る」と言うことはありませんでしたが、話を聞いてもらったこともありました。私はそうでもなかったのですが、若い看護師さんにツマラン世間話をしている患者さんが多かったですね。
>…私自身、本当に落ち込む事があります。暴言や暴力を受ける事もあります。生傷は耐えません。高齢者の方や認知症の方専門で来ている事にも関係ありますが。
私の近くでも、「なにを言ってんだか。」と言う患者さんはいました。さすがに、暴力は無かったですが。
私は、逆に、できるだけ看護師さんの仕事を増やしたくなかったですね。大変な仕事だと思っていましたので…。
まあ、気を使えるようになったのは、精神的に落ちついてから。それまでは、看護師さんの方が、私に気を使われたと思いますよ。
>入院期間中は患者様にとって病院が一時的な生活の場になる訳で。病気への思い、今後の事、環境の変化、見ず知らずの人たちとの共同生活…などなど患者様の精神的な負担は計り知れないものがあると私は思っています。
入院していると、いろいろな事を考えるものです。かく言う私も、入院当初は、自分の予後について四六時中考えているような生活でした。
入院生活が長くなってくると、仕事のこと・支払いのこと…。そして、マンネリ化する生活…。
看護師さんに「当る」と言うことはありませんでしたが、話を聞いてもらったこともありました。私はそうでもなかったのですが、若い看護師さんにツマラン世間話をしている患者さんが多かったですね。
>…私自身、本当に落ち込む事があります。暴言や暴力を受ける事もあります。生傷は耐えません。高齢者の方や認知症の方専門で来ている事にも関係ありますが。
私の近くでも、「なにを言ってんだか。」と言う患者さんはいました。さすがに、暴力は無かったですが。
私は、逆に、できるだけ看護師さんの仕事を増やしたくなかったですね。大変な仕事だと思っていましたので…。
まあ、気を使えるようになったのは、精神的に落ちついてから。それまでは、看護師さんの方が、私に気を使われたと思いますよ。