居酒屋主人のIさんが、入院したのが一昨年。バイクで事故に巻き込まれて、3月ほど入院されたのですが…。その影響が、未だに続いています。
事故日は覚えていませんが、事故は平成18年の10月のこと。その年の12月の末近くまで入院。平成19年の1月から再開業。
まず、常連が全滅です。ただの1人も残りゃあしない。そりゃあそうで、他の店の常連になってしまったら、帰っては来ないでしょうね。
ひどい客になると、ツケを踏み倒して逃亡。また、その額が尋常ではなく…。
人が良いのも良し悪しだな…。私は、「ツケはよほど信用できる人だけにしないと。」と言っていたのに…。ツケをためると、店に来なくなるんだよな。
しかし、平成19年の売上推移を見ると、売り上げ減少の原因は、事業の入院中断だけでないような気がします。
本人曰く、「(事故で)腰が痛いから、椅子に座りっぱなしで、客の相手ができなかった。それで、常連客がつかなかった。」
うーん。
事故から復帰したお知らせも出さない。年賀状も出さない。これで営業努力をしたと言えるのかどうか??
どちらにしても、事故のタイミングは最悪。その上、保険会社から損害補償を渋られて…。
長期間の入院は、するもんじゃあないな…。
かく言う私も、未だに影響してますもんねえ。45日間の入院で…。まあ、退院後も、体調万全とは言い難いのですが…。
でも、もうそろそろ営業をしないと…。
事故日は覚えていませんが、事故は平成18年の10月のこと。その年の12月の末近くまで入院。平成19年の1月から再開業。
まず、常連が全滅です。ただの1人も残りゃあしない。そりゃあそうで、他の店の常連になってしまったら、帰っては来ないでしょうね。
ひどい客になると、ツケを踏み倒して逃亡。また、その額が尋常ではなく…。
人が良いのも良し悪しだな…。私は、「ツケはよほど信用できる人だけにしないと。」と言っていたのに…。ツケをためると、店に来なくなるんだよな。
しかし、平成19年の売上推移を見ると、売り上げ減少の原因は、事業の入院中断だけでないような気がします。
本人曰く、「(事故で)腰が痛いから、椅子に座りっぱなしで、客の相手ができなかった。それで、常連客がつかなかった。」
うーん。
事故から復帰したお知らせも出さない。年賀状も出さない。これで営業努力をしたと言えるのかどうか??
どちらにしても、事故のタイミングは最悪。その上、保険会社から損害補償を渋られて…。
長期間の入院は、するもんじゃあないな…。
かく言う私も、未だに影響してますもんねえ。45日間の入院で…。まあ、退院後も、体調万全とは言い難いのですが…。
でも、もうそろそろ営業をしないと…。