最近、「ワーファリン手帳」について検索されている方がおられます。

ワーファリン手帳…エーザイ株式会社が販売している、ワーファリン錠についての情報がまとめてある手帳。エーザイ株式会社自体が作成している。相互作用のある薬品・食品等も記載されている。

実は、私は、もう持ち歩いていません。と言うのは、夏の間も持ち歩いていたため、ボロボロになってしまったのであります。

新しい物をもらわないといけないかなあ…。でも、調剤薬局は「おくすり手帳」すらくれないもんなあ…。頼んでおかないとダメかも…。

今は、首からかけるIDカードがありますでしょ。あれに、社会保険労務士票を入れているのですが…。その裏に「心臓が弱いので無理ができません」とワープロで打ち、服用している薬の一覧表を折り込んでいます。

「ワーファリンを飲んでいます」と言うことを、どこかに「お知らせ」として持っておかないと怖いですからね。

もし、事故なんかに巻き込まれた場合、出血を早く止めてもらわないと。血が固まりにくいわけですから。

「心臓が弱いのよカード」ですが…。あれは免罪符だな。今は、慣れたのですが…。退院直後は、階段の昇降が怖かったのであります。それで、1階から地階まででもエレベーターを使うのですが…。周りの目が痛いのなんの。

バスでの事は何回も書きましたが…。バスの中で長時間立っていると、心臓君が悲鳴をあげるのであります。だから、できるだけ座るのですが…。

満員バスの中で、高齢者の方を立たせておくのが苦痛で仕方なく…。また、周りの目が痛いの何の…。

そんな時に、「心臓弱いのよカード」を首からかけておくのです。

実際は、誰も見ないですよ。いちいち読まないですからね。だから免罪符(笑)なんです。自分に「仕方がないんだよ」と納得させる…。

今、「心臓弱いのよカード」を一目でわかるようなバッジにしたいと考えています。ただ、私には絵心がないですからねえ…。