e-Taxなるシステムを使ってみようかな…と思いました。
「e-Tax(国税電子申告・納税システム)は、自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットを利用して申告、申請・届出等ができる便利なシステムです。」なんだそうです。
ホームページを見ると…。
http://www.e-tax.nta.go.jp/
必要なものは…
(1) パソコンとインターネットが利用できる環境
(2) 電子署名用の電子証明書(電子証明書がICカードで発行される場合は、ICカードリーダライタ)
電子証明書はシャローシ会のがあるし…。でも、使えるのかな?ICカードで発行されてないから…。
税務署に電話。すると、「(利用できるかどうか)わからないので、また電話する」そうです。う~ん。どうなんだろう。
さて…。一応、役所に行って住基カードの申請をしてみました。もし、シャローシ会の認証が使えなかったら困りますからね。
まず、申込書に記入。そうしたら、窓口いわく、後で確認書を郵送してくるそうです。
料金は…。カード発行に500円。電子認証を加えると、更に500円。計1,000円。
写真をつけると、公的な身分証明書になるとか。それは要らないかな。運転免許証があるから。
シャローシ会に一言。
「社会保険・労働保険の電子申請は、自宅やオフィス、社会保険労務士事務所からインターネットを利用して申告、申請・届出等ができる便利なシステムです。」になるようにしてね。
「e-Tax(国税電子申告・納税システム)は、自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットを利用して申告、申請・届出等ができる便利なシステムです。」なんだそうです。
ホームページを見ると…。
http://www.e-tax.nta.go.jp/
必要なものは…
(1) パソコンとインターネットが利用できる環境
(2) 電子署名用の電子証明書(電子証明書がICカードで発行される場合は、ICカードリーダライタ)
電子証明書はシャローシ会のがあるし…。でも、使えるのかな?ICカードで発行されてないから…。
税務署に電話。すると、「(利用できるかどうか)わからないので、また電話する」そうです。う~ん。どうなんだろう。
さて…。一応、役所に行って住基カードの申請をしてみました。もし、シャローシ会の認証が使えなかったら困りますからね。
まず、申込書に記入。そうしたら、窓口いわく、後で確認書を郵送してくるそうです。
料金は…。カード発行に500円。電子認証を加えると、更に500円。計1,000円。
写真をつけると、公的な身分証明書になるとか。それは要らないかな。運転免許証があるから。
シャローシ会に一言。
「社会保険・労働保険の電子申請は、自宅やオフィス、社会保険労務士事務所からインターネットを利用して申告、申請・届出等ができる便利なシステムです。」になるようにしてね。