去年の12月7日から、私の手帳に100の目標・・・と言うか願い事を書いてみました。100もの願い事を書くのは大変ではありましたが・・・。

そこから、12月終了までで、何個かの願い事が叶いました。1つの願い事は叶いませんでした。


叶わなかった願い事・・・12月21日の検査で、心室内血栓が溶けた事が確認されること。心機能の向上から、血栓の再発は無いものと診断されること。そして、ワーファリンの処方が必要ではなくなったとされること。

結局、ワーファリンを切りたかったんですけど・・・。それは叶わず・・・でした。

この願い事は3月に変更であります。


主要目標。
1、一病息災・・・心臓君との協調がうまくいき、体調不良を起こさないこと。できれば・・・ですが・・・心臓カテーテル検査や、そのための入院の必要性がなくなること。

心臓カテーテル検査での死亡例は、約5,000~10,000例に1例の割合で起きると言われているんですよ。何となく怖いでしょ。

2、高付加価値な仕事への移行・・・高付加価値な仕事って何だろう。考え中です。

3、人間関係の開発・再開発・・・年賀状を300枚はいただけるようにしたいこと。ただし、白地が半分以上なんて年賀状は要らないですね・・・。

4、特定合格・・・今更、努力したって仕方がないですけど。

5、その他いろいろ。

やはり、最重要な目標は、1の「一病息災」であります。体が悪くなれば、他の目標は、クリアできなくなりますからね。