先月は急な休診をされたためか・・・。N先生が検査の指示をされていなかったらしく・・・。診察室に入ったら、「今日は、血液検査はまだですか?」と言われました。「いや、今日はまだ」と申し上げると、「血液検査をして、来月、結果を聞かれますか? それとも、時間がかかるけど、待たれますか?」

そりゃあ、待ちますよ。やはり、結果を聞いて帰らないと。


血液検査・・・。今日は痛くなかったです。良かった・・・。

結果は・・・。空腹時血糖が122(基準値の上限は110)。これは、ちょっと高止まりですね。

ヘモグロビンA1cは、5.7(基準値の上限が5.8)。おぉう。基準値以内に入ったぞ!!


薬剤について・・・。

ワーファリン・・・。次回に心エコー検査をしてから止めるかどうかを判断するとのこと。なぜかと言うと、心臓の動きが悪かったから心室内血栓ができたわけで。もし、また血栓ができて、どこかに流れていくのが一番怖い・・・そうです。

心臓の動きが良くなっていたら、血栓ができる危険性が低くなるので、ワーファリンを止める事ができるだろう・・・ということですね。

次回検査での心臓の動きによっては、フランドルテープを止める事も出来そうです。

フランドルテープ・・・硝酸イソソルビド。心臓発作を普段から予防するために使う薬。貼り薬であります。ちなみに、この貼り薬。印刷が白いのですが・・・。シャツから透けて見えないための配慮なんだそうです。


その他・・・。
インフルエンザの予防接種をしました。

主治医のN先生に「インフルエンザの予防接種はした方がいいですか?」とお聞きしたら、答は「できたらした方がいい。」とのこと。その上で、「今日(注射を)しますか?」と言われまして・・・。

こりゃあ、逃げられないな。私は注射は苦手なんですよ。痛いのは苦手だし。だけど、12月初旬までに受けるのが望ましいそうですし。

私は心疾患の患者なので、予防接種が安くなる・・・ということもなく・・・。

皮下注は痛いですね・・・。


次回は、12月21日です。その時、2剤がなくなるかどうかが決まります。

なくなりますように・・・。