特定社会保険労士試験の勉強を始める。
手のひらに入るような小さいノートを入手。そのノートに記憶すべき事柄を書き、携帯する事にしました。何回も読んでいたら覚えるでしょうから。
もちろん、ウォーキング中にも持って歩きます。夜のウォーキングには懐中電灯を持って行き、ちらちら照らしながら読んでいます。
しかし・・・。横から見ると、ブツブツ言っている私って、気持ち悪いのではないか・・・とも思えますね。まあ、今月中の試験日で終わりますんで・・・。
昨日は、2時過ぎから「平均賃金」の計算からスタートです。「あっせん」に備えて「解雇予告手当」の計算をしておく必要があったから・・・です。
まあ、離職票の3行を暦日数で割ればいい・・・。簡単ですね。
現在(9日の10時。)も特定の勉強中です。今日は「忙中閑あり」状態なんですよ。「あっせん」は、まとまって来週だし。助成金関係は書類記入は終了したし。
社会保険労務士法第22条を印刷。ノートに貼り付けました。この条文も百回ぐらい読めば理解できるでしょうから。
今回の特定試験は・・・。「良くて合格。悪くても合格」でいこうと。それぐらいの意地を見せようと思います。時間がないにしろ、最大限の努力をしようと。
もし、落ちたらどうするのか?
会長のに火をつけてやります。
(もちろん冗談ですよ~。抗議のコメントなんか送らないでね~。)
手のひらに入るような小さいノートを入手。そのノートに記憶すべき事柄を書き、携帯する事にしました。何回も読んでいたら覚えるでしょうから。
もちろん、ウォーキング中にも持って歩きます。夜のウォーキングには懐中電灯を持って行き、ちらちら照らしながら読んでいます。
しかし・・・。横から見ると、ブツブツ言っている私って、気持ち悪いのではないか・・・とも思えますね。まあ、今月中の試験日で終わりますんで・・・。
昨日は、2時過ぎから「平均賃金」の計算からスタートです。「あっせん」に備えて「解雇予告手当」の計算をしておく必要があったから・・・です。
まあ、離職票の3行を暦日数で割ればいい・・・。簡単ですね。
現在(9日の10時。)も特定の勉強中です。今日は「忙中閑あり」状態なんですよ。「あっせん」は、まとまって来週だし。助成金関係は書類記入は終了したし。
社会保険労務士法第22条を印刷。ノートに貼り付けました。この条文も百回ぐらい読めば理解できるでしょうから。
今回の特定試験は・・・。「良くて合格。悪くても合格」でいこうと。それぐらいの意地を見せようと思います。時間がないにしろ、最大限の努力をしようと。
もし、落ちたらどうするのか?
会長のに火をつけてやります。
(もちろん冗談ですよ~。抗議のコメントなんか送らないでね~。)