「sr-ta3」さんからいただいた問題について考えてみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/jirikiseisoukan/diary/200702160000/
確かに、去年の4月から、リハビリの日数が限定されています。
http://craseed.net/gaiyou.html
しかし、交通事故専門の行政書士に聞くと「むち打ち症で180日以上のリハビリをしている患者はザラ。」なんだそうです。
「sr-ta3」さんが書かれている事。
>労災の上乗せ保険をしている損保会社は、昨年4月からの診療報酬改定による「180日を過ぎるとリハビリ医療を受けられなくなる」という根拠で、保険を支払わないつもりなのだろう・・・・
たぶん、私もそうなんだろうと思います。
しかし、それは医者が診察の上、決める事であり、保険屋さんが決める事ではありません。
保険会社は、契約に従うべきであり、勝手に労災打ち切りを宣言する権限はない・・・と言うのが私の考えであります。
この件、もう少し研究してみたいと思います。
20時27分追加情報。医療事務の方に問い合わせたところ、180日の打ち切りと言う処理はしたことがないそうです。どーなってるんでしょうね??
http://plaza.rakuten.co.jp/jirikiseisoukan/diary/200702160000/
確かに、去年の4月から、リハビリの日数が限定されています。
http://craseed.net/gaiyou.html
しかし、交通事故専門の行政書士に聞くと「むち打ち症で180日以上のリハビリをしている患者はザラ。」なんだそうです。
「sr-ta3」さんが書かれている事。
>労災の上乗せ保険をしている損保会社は、昨年4月からの診療報酬改定による「180日を過ぎるとリハビリ医療を受けられなくなる」という根拠で、保険を支払わないつもりなのだろう・・・・
たぶん、私もそうなんだろうと思います。
しかし、それは医者が診察の上、決める事であり、保険屋さんが決める事ではありません。
保険会社は、契約に従うべきであり、勝手に労災打ち切りを宣言する権限はない・・・と言うのが私の考えであります。
この件、もう少し研究してみたいと思います。
20時27分追加情報。医療事務の方に問い合わせたところ、180日の打ち切りと言う処理はしたことがないそうです。どーなってるんでしょうね??