お世話になっている社労士さんの御母堂がお亡くなりになりました。以前より、危篤状態であったのを聞いていたため、私も冷静に訃報をお聞きました。
さて、社会保険労務士会県会に報告・・・となったのですが・・・。
会則ってどうだったっけ・・・。確か、会員本人でない場合は、県会の理事や支部役員の一部しか連絡が行かないんじゃあなかったっけ。
こちらから、ご本人に電話をしてお聞きする。「どうしても(お母さんが亡くなった事を)伝えておかなければならない人は??」
数人の名前が挙がったので会に電話。一人一人の名前を挙げて「連絡が行くかどうか」を確認。
「A先生は、県の理事なので行きます。B先生は政治連盟なので行きません。」
・・・わかりにくい・・・。
やはり、会則はわかりやすくして欲しいですね。それと、訃報は全員に連絡をしてもらいたい・・・と言うのが本音であります。
以前、お世話になった先生の弟さんがお亡くなりになった時、私(何らの役員もしていないので。)には、連絡が来ず・・・。弔電さえも打てなかった苦い経験があるのです。
さて、社会保険労務士会県会に報告・・・となったのですが・・・。
会則ってどうだったっけ・・・。確か、会員本人でない場合は、県会の理事や支部役員の一部しか連絡が行かないんじゃあなかったっけ。
こちらから、ご本人に電話をしてお聞きする。「どうしても(お母さんが亡くなった事を)伝えておかなければならない人は??」
数人の名前が挙がったので会に電話。一人一人の名前を挙げて「連絡が行くかどうか」を確認。
「A先生は、県の理事なので行きます。B先生は政治連盟なので行きません。」
・・・わかりにくい・・・。
やはり、会則はわかりやすくして欲しいですね。それと、訃報は全員に連絡をしてもらいたい・・・と言うのが本音であります。
以前、お世話になった先生の弟さんがお亡くなりになった時、私(何らの役員もしていないので。)には、連絡が来ず・・・。弔電さえも打てなかった苦い経験があるのです。