自分なりに、特別研修を総括します。

 まず、長期にわたる拘束がきつかったですね。特に、ビデオ研修の時に、大風邪をひいてしまい、熱が37・8度あったにもかかわらず出席を続けました。

 最後は、風邪薬を大量摂取。何とかクリアしましたんですけど、一時はリタイアも考えました。

(風邪の時、「みじんこ」さんには、大変、お世話になりました。ありがとうございました。)

 それと、テキストが第一回目と同じってのは・・・。せめて、誤植ぐらいは直せよ・・・。

 グループ研修は、それなりに面白かったかな・・・と。

 リーダーの人選も良かったようです。ただ、課題の進め方には、ばらつきがあったようですね。

 ゼミナールですけど・・・。弁護士に差がありすぎです。「おれんじ」さんの書かれた弁護士さんほどはひどくないにしろ、私が疑問視してしまう発言があった事は残念であります。

 最大の問題は、「特定研修と試験に、まったくと言っていいほど連動性がなかった事。」でありましょう。あの試験なら、こんな特別研修を受ける意味はありません。

 また、特別研修費用と試験費用ですが・・・。当然、その収入・支出は、はっきりさせるべきでしょう。

 社会保険労務士会館の建設費用に流用される・・・と言う噂がありますが、それが本当ならば言語道断であります。

 さらに・・・。特定社会保険労務士向けの研修が行なわれるべきです。当然の事だと思いますが・・・。