問題文については、今から出回るものと思います。

 ブログでは、「sr-ta3」さんが掲載されてました。一部ではありますが・・・。

 http://plaza.rakuten.co.jp/jirikiseisoukan/diary/

 私の解答スケジュールは・・・。まず、倫理問題をやっつけて、法律問題に取り掛かる。下書きをして、解答用紙に写すのに40分くらいかな・・・と。

 ところが、問題文の量が異常に多く・・・。

 問題文を読み、言い分を読んで時計を見ると、もう30分近くを消費していました。こりゃあまずい・・・。

 解答欄が空白だと零点であります。せめて、何とか埋めておかないと・・・。そう思うと下書きなしで書くしかないと判断。片っ端から書き入れました。

 そうすると、途中で誤字脱字が出てきまして・・・。それを二重線で消すわけですから、だんだん小汚くなってきて・・・。その上に、インクが漏れてしまい、解答欄を汚してしまいました。ああ、ますます小汚く・・・。

 まあ、何とか全部埋めましたが・・・。冷静になってみると、「あれも書かなけりゃならなかった。これは書くべきではなかった。」と言う後悔ばかりであります。

 
 試験終了後・・・。出来た人は数少ないかな?? むしろ、解答を全部は書けなかった人も多いようです。

 特に、第1回を落ちた方にとっては、第2回の問題が難しくなっている事に驚かれた様子でした。

 とにかく、今回の試験はかなり難しく、問題も増えた状況です。第1回のように75パーセントと言うような高合格率が出るかどうかは疑問でしょう。

 むしろ、50パーセント行くかどうか。そして、どこまで点数のかさ上げを行なうのかが焦点になると思います。