まず、トライアル助成金の申請書類を提出です。昨日、雇用保険の資格取得日を訂正。それに合わせて書類も訂正しました。
事前に「訂正印は要りますか?」と聞いたのですが、「本来は要るんでしょうけど。まあ、今回はいいです。」との事。二重線で修正したまま提出しました。
添付書類は、出勤簿と賃金台帳。「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」(通称「020」。)は要らないとの事。前は、添付が必須だったような気がしますが・・・。
出勤簿ですが・・・。日曜日を示す印がつぶれてしまい見えにくいので、私が「日」と鉛筆書き。賃金台帳には、欠勤した日のある月の賃金の計算根拠を書き加え。
これで完璧でしょ。
それでも、後で電話がかかり、「記入が抜けている箇所があったので、書き加えておきました。」との事。
いや、それは記入が抜けているのではなく、同じ記入なら省略できる箇所を書かなかっただけなんですけど・・・。そして、その省略OKについては、ハローワークから送られてきた「記入例」に書いてあったんですけど。
まあ、そんな事を言っても仕方がないので、「お手数をおかけして申し訳ございません。」と言っておきましたけどね。
最近大人になったんですよ・・・。私も。
友人から電話。友人の友人が板前さんらしいんですけど。(私は、お会いした事がありません。) その板前さんが、店でけんかになって、その店を辞めたとの事。
「ふとっちょさんの知り合いで板前を募集している会社がないか・・・と思って。」
うーん。確かに腕は立つらしいんですけど・・・。歳が47歳だと、見習いとは行かないし。どうしても店長クラスだよなあ・・・。
ひとまず、ハローワークのホームページから概要の求人を印刷し、手渡しておきました。
感情で「辞める。」なんて言いながら、辞めない例は多いですし、履歴書なしで人の紹介は出来ませんもんね。
特定の勉強を少し・・・。明日は、もう少し勉強時間が取れると良いのですが・・・。
事前に「訂正印は要りますか?」と聞いたのですが、「本来は要るんでしょうけど。まあ、今回はいいです。」との事。二重線で修正したまま提出しました。
添付書類は、出勤簿と賃金台帳。「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」(通称「020」。)は要らないとの事。前は、添付が必須だったような気がしますが・・・。
出勤簿ですが・・・。日曜日を示す印がつぶれてしまい見えにくいので、私が「日」と鉛筆書き。賃金台帳には、欠勤した日のある月の賃金の計算根拠を書き加え。
これで完璧でしょ。
それでも、後で電話がかかり、「記入が抜けている箇所があったので、書き加えておきました。」との事。
いや、それは記入が抜けているのではなく、同じ記入なら省略できる箇所を書かなかっただけなんですけど・・・。そして、その省略OKについては、ハローワークから送られてきた「記入例」に書いてあったんですけど。
まあ、そんな事を言っても仕方がないので、「お手数をおかけして申し訳ございません。」と言っておきましたけどね。
最近大人になったんですよ・・・。私も。
友人から電話。友人の友人が板前さんらしいんですけど。(私は、お会いした事がありません。) その板前さんが、店でけんかになって、その店を辞めたとの事。
「ふとっちょさんの知り合いで板前を募集している会社がないか・・・と思って。」
うーん。確かに腕は立つらしいんですけど・・・。歳が47歳だと、見習いとは行かないし。どうしても店長クラスだよなあ・・・。
ひとまず、ハローワークのホームページから概要の求人を印刷し、手渡しておきました。
感情で「辞める。」なんて言いながら、辞めない例は多いですし、履歴書なしで人の紹介は出来ませんもんね。
特定の勉強を少し・・・。明日は、もう少し勉強時間が取れると良いのですが・・・。