「被取締役」さん。「幼稚園の助成金と高額療養費。そして労災開始。」に関するコメント、ありがとうございました。

>月に2回ほど、保育園や幼稚園の先生や園児の保護者達を相手に「被取締役流護身術」を教えています。
>それに、護身術を習っていることから、中途半端な自信を持ってしまう人々も多く、・・・かえって危険で・・・。

 前にも書きましたが、私の知り合いが襲われた時、その女性はその場に座り込んでしまったそうです。幸い、痴漢が、そのまま逃げたので、何もなかったのですが・・・。

 やはり痴漢等に襲われた時は、大声を出し、その場を逃げる工夫をしたほうがいいのではないか・・・と。変に、「戦う事」を考えるよりは怪我が少ないのではないか・・・と。

 男性相手ですから、普通の女性では勝ち目がないような・・・。

>「さすまた」を中心に防具類は売れているようです。

 どこかの小学校に配備されたとか・・・。トゲ無しのゴム製です。

 しかし、嫌な世の中になったもんですね。


 「くりみい」さん。「幼稚園の助成金と高額療養費。そして労災開始。」に関するコメント、ありがとうございました。

>昨年秋の女児殺害事件から、小学校の下校時見守り活動が月1回から月2~3回に増えました。昼間の中途半端な時間なので1日つぶれる。しんどい~ 親もたまにはやってよね。

 私は「年金生活者ボランティア隊」を編成してはどうか・・・と。集団下校時に、小学生が家に帰るまでついていくわけです。

 こう言う風に言うと語弊があるかもしれませんが、どうせ暇なんだし。ワンちゃんの散歩のついででもいいじゃあないですか。

 保険は、市が負担すればいい。手数料を500円ぐらい払ってもいいのではないか・・・と思います。