午前中は、銀行印の変更に行っていました。前の銀行印を失くしたためです。


 A銀行・・・元は第二地銀。合併を繰り返して今の形になった。

 窓口いわく、「こちらから手紙を出して、間違いがないようでしたら、またご来店いただいて・・・。」って。面倒くさいなあ・・・。

 「もしかすると、今日お持ちの免許証で(印鑑の)変更が出来るかも知れません。上司に聞いてみますので・・・。」

 免許証はゴールド。それも今月に変えたばかり。文句のつけようがないだろうに・・・。

 結局、免許証のコピー添付で、印の切り替え完了です。

 しかし、免許証は本籍が書いてある書類。できれば、本籍の所はコピーできないようにすべきでしょうね。


 B銀行・・・地銀。殿様商売のB銀行・・・と言われている。

 免許証で簡単にOK。それもコピーする時に「本籍の箇所を隠してコピーしてもいいか?」と聞かれました。やはり、そうするのがベターでしょう。

 
 C銀行・・・都銀。

 ここも免許証だけでOK。それもコピーを取らなかったのは、この銀行だけでした。(免許証の番号は書かれましたけど。)

 まあ、免許証番号だけで、かなりの情報は入手できるそうですが・・・。


 待たされた時間。C>B>A

 好感の持てた窓口。全部。(まあ、客扱いは、どこも良くなっていますね。)

 ただC銀行。印鑑の変更に、何で家族構成や持ち家の有無が関係するの??