「goo-futac」さん。「コメント御礼」に関するトラックバック、ありがとうございました。
>高額納税者を公示する 「長者番付」 が個人情報保護の流れを受けて今春から廃止される。
>これに伴い 「法人所得を公示する制度」 もなくなることが先月の国会で決まった。
>「ダイレクトメールや寄付の勧誘に利用されるなど弊害が大きい」との理由で素通りらしい......
どうも、国会審議がなされないまま決まったそうですね。これってどうなんだろう?? 企業のディスクロージャーの動きに対しては、逆行しているような・・・。
さて、「おれんじえすあーる」さんのブログに間違い電話の話が投稿されていました。私は、しつこい間違いファックスに辟易したことがあります。
まず、どこぞの学習塾です。小学生から中学生まで、ファックスを送ってきました。「先生、千・万・億・兆の次はなんですか?」なんてのを送ってこられてもねえ。
子供の事だから、「ファックス番号を間違えているよ。きちんと確かめて出そうね。」なんて、送り返したりして・・・。私って親切??
結局、塾を調べて「きちんと番号を確かめるように指導してちょんまげ。」とファックスしたら、それからは止まりました。
もう一件が、お寺さんです。なぜか、給与の一覧表を送ってくるのですね。
1・2回は、無視していたのですが、何枚も送ってくるので用紙が無駄になります。
最終的には、お寺に「ファックスが来ているぞ。」とファックスして、間違いファックスは止まりました。
教訓・・・ファックス番号はきちんと確かめてファックスを送りましょう。
ちなみに、お寺さん。坊主の給料が異様に高く、その他の職員さんは極めて薄給でした。
>高額納税者を公示する 「長者番付」 が個人情報保護の流れを受けて今春から廃止される。
>これに伴い 「法人所得を公示する制度」 もなくなることが先月の国会で決まった。
>「ダイレクトメールや寄付の勧誘に利用されるなど弊害が大きい」との理由で素通りらしい......
どうも、国会審議がなされないまま決まったそうですね。これってどうなんだろう?? 企業のディスクロージャーの動きに対しては、逆行しているような・・・。
さて、「おれんじえすあーる」さんのブログに間違い電話の話が投稿されていました。私は、しつこい間違いファックスに辟易したことがあります。
まず、どこぞの学習塾です。小学生から中学生まで、ファックスを送ってきました。「先生、千・万・億・兆の次はなんですか?」なんてのを送ってこられてもねえ。
子供の事だから、「ファックス番号を間違えているよ。きちんと確かめて出そうね。」なんて、送り返したりして・・・。私って親切??
結局、塾を調べて「きちんと番号を確かめるように指導してちょんまげ。」とファックスしたら、それからは止まりました。
もう一件が、お寺さんです。なぜか、給与の一覧表を送ってくるのですね。
1・2回は、無視していたのですが、何枚も送ってくるので用紙が無駄になります。
最終的には、お寺に「ファックスが来ているぞ。」とファックスして、間違いファックスは止まりました。
教訓・・・ファックス番号はきちんと確かめてファックスを送りましょう。
ちなみに、お寺さん。坊主の給料が異様に高く、その他の職員さんは極めて薄給でした。