「関西の同業者」さん。「社長がガキだとどうしようも・・・。」に関するコメント、ありがとうございました。
>社長になると、明日はわが身とか、他山の石ということが考えられなくなるのでしょうか?
社長が人事権を握るとろくなことがないですね。周りにはイエスマンが並びペコペコしてくれるわけですから、自分と言うものを過大評価してしまうのでしょう。
社長のワンマン経営は、良くも悪しくも従業員を直撃します。この社長の先代社長は、まだマシだったんですけどね。それでも、「日曜日だが(支店の)みんなに会いたい。」とか言ったらしく、日曜日なのに出社させられたことがありました。
先代社長としては、「社長に会えるんだから。」と言う気なんでしょうが、こちらとしては大迷惑。それも、仕事ではないからお金も出さないでは・・・。
「社長がガキだとどうしようも・・・。」で触れた社長は、その後、大事件の引き金を引きます。そして、その事件で社内から数人の逮捕者を出すと言う不名誉な結果を引き起こすのですが・・・。
彼が責任を問われることはありませんでした。なぜならば・・・。すでにこの世に存在していなかったからです。
「被取締役」さん。「社長がガキだとどうしようも・・・。」に関するコメント、ありがとうございました。
社長や会長に「様」をつけるような企業文化では、経営層に対して言いたい放題の文化は育たないんでしょうね。特に、社長に粗相をすると、何をされるかわからないような会社では・・・。
神戸の地震の時も、会社は妙なことをするのですが・・・。それは、いずれ・・・。
>社長になると、明日はわが身とか、他山の石ということが考えられなくなるのでしょうか?
社長が人事権を握るとろくなことがないですね。周りにはイエスマンが並びペコペコしてくれるわけですから、自分と言うものを過大評価してしまうのでしょう。
社長のワンマン経営は、良くも悪しくも従業員を直撃します。この社長の先代社長は、まだマシだったんですけどね。それでも、「日曜日だが(支店の)みんなに会いたい。」とか言ったらしく、日曜日なのに出社させられたことがありました。
先代社長としては、「社長に会えるんだから。」と言う気なんでしょうが、こちらとしては大迷惑。それも、仕事ではないからお金も出さないでは・・・。
「社長がガキだとどうしようも・・・。」で触れた社長は、その後、大事件の引き金を引きます。そして、その事件で社内から数人の逮捕者を出すと言う不名誉な結果を引き起こすのですが・・・。
彼が責任を問われることはありませんでした。なぜならば・・・。すでにこの世に存在していなかったからです。
「被取締役」さん。「社長がガキだとどうしようも・・・。」に関するコメント、ありがとうございました。
社長や会長に「様」をつけるような企業文化では、経営層に対して言いたい放題の文化は育たないんでしょうね。特に、社長に粗相をすると、何をされるかわからないような会社では・・・。
神戸の地震の時も、会社は妙なことをするのですが・・・。それは、いずれ・・・。