「ぴんくえすあーる」さん。御厚意ありがとうございます。本当に助かります。


 今日は、社会保険労務士先生の事務所の手伝いです。この事務所。比較的大きな事業所が多いので大変なようです。会社も大きくなってくると、事務員も多くなってくるため、書類提出代行の仕事が少なくなってしまいます。また、人事部ができて総務部ができて・・・。そこに部長。もっと大きくなると、担当取締役がおかれたりしまして・・・。
 こうなると、こちらも並の勉強では追いつかなくなります。質問自体が、社会保険労務士のレベルですからね。


 しかし、特定社会保険労務士の情報が出ませんね。どうなっているんでしょうか? もうすでに、研修受講希望者の実数ぐらいは発表されてもいいのでは??


 離職票の離職理由で「起業のため退職」と書かれた・・・と言う相談を受けました。何で、こんな理由になったんでしょうね? これじゃあ、離職票を出す意味がないです。
 本人は、まだ起業するかどうか迷っている状態。それならば、「転職希望」ぐらいで出してもらわないと・・・。
 さて、会社が理由変更に応じてくれるかどうか??


 会社法改正で、5月より有限会社が作れなくなるのですが・・・。司法書士さんに聞いたら、「今のうちに、有限会社を作った方が有利になる場合もあり得る。」のだそうです。
 決算広告義務の有無。登録免許税の違い。そこら辺を比較して選択しなければならないようですね。
 さすがに、「餅は餅屋」です。