ハローワークでの「退職者セミナー」と言うので、定年退職者の方ばかりかと思ったら、むしろ会社の方が多くてビックリしました。年齢も40代から60代まで。かなり、開きがあります。

担当者によると、45歳以上なら参加できるのだそうです。また、基本手当を受けている方にとっては、この講義は就職活動と認められるとの事。そうすると、やはり、定年退職者向けの講義をせざるを得ないようです。

 時間は、1時間ちょっと。質疑応答あり・・・です。その上、参考になったかどうかのアンケートが・・・。ああ。恐ろしい・・・。

1、年金を受けるための条件。原則は全年金期間を足して25年。しかし、被用者年金(つまりは厚生年金・共済年金)には特例あり。

2、厚生年金を60歳からもらう条件。1年以上の厚生年金期間。

3、厚生年金の支給開始年齢とその形。私は65歳からしかもらえん。面白くないな・・・。

4、加給年金と振替加算。同額じゃあないことに注意。

5、在職老齢年金。

6、全部繰上げと一部繰上げ。老齢年金に引っかかるので理解が必要。

7、離婚と年金。2種類あるのに注意。

8、医療保険について。

 1時間でやるのは大変・・・。