今日は、まず労働基準監督署へ。某社に「一括有期事業開始届」が提出されていない・・・と言う「はがき」が送付されてきたのです。社長が、そのはがきを失くしてしまったので、その内容を確認しに行きました。
まあ、どうせ4月から出ていない・・・のは確実なんんですけどね。実際、過去から一回も出していないんだし。
しかし、この労働基準監督署は、よほど暇なんでしょうね。「一括有期事業開始届」は、確かに出さなければならない書類です。建前は・・・。しかし、ここの労働基準監督署だけだな。チェックしてきたのは。
むしろ、労働基準監督署には、他に取り締まらなければならないことが多いと思うのですが。
労働局に行った時、「最近、損保会社二社から労災隠しを依頼されたが断った」話をしました。また、最近では「現場労災をかけさせず、自分の会社の商品を売っている生保」についても話題に上がったのですが・・・。
彼らが指導に動いた・・・と言う話は聞きません。どうも、面倒くさいことはしたくないのでしょうかね。私と同じで・・・。
「一括有期事業開始届」なんてチマチマした書類を求めるより、労災保険をかけていない会社を訪問して、保険料を取ってくる方が、本当の仕事だと思うんですけどね。
まあ、どうせ4月から出ていない・・・のは確実なんんですけどね。実際、過去から一回も出していないんだし。
しかし、この労働基準監督署は、よほど暇なんでしょうね。「一括有期事業開始届」は、確かに出さなければならない書類です。建前は・・・。しかし、ここの労働基準監督署だけだな。チェックしてきたのは。
むしろ、労働基準監督署には、他に取り締まらなければならないことが多いと思うのですが。
労働局に行った時、「最近、損保会社二社から労災隠しを依頼されたが断った」話をしました。また、最近では「現場労災をかけさせず、自分の会社の商品を売っている生保」についても話題に上がったのですが・・・。
彼らが指導に動いた・・・と言う話は聞きません。どうも、面倒くさいことはしたくないのでしょうかね。私と同じで・・・。
「一括有期事業開始届」なんてチマチマした書類を求めるより、労災保険をかけていない会社を訪問して、保険料を取ってくる方が、本当の仕事だと思うんですけどね。