「被取締役」さん。今日の行状。「12月15日は雪がぱらつきました。」に関するコメント、ありがとうございました。
「今日の行状。12月15日は雪がぱらつきました。」で触れたハローワークですが・・・。(駐車場がないハローワーク。さらに悪いことに、近くに有料駐車場さえない。さらにさらに悪いことに、そのハローワークの入り口に、張り紙で「ハローワークへの来所は、車で来ないでください。」と書いてあると言う。)
彼らの頭の中には、「ハローワークに来るのは失業者。」と言うイメージしかないのではないか・・・と思ってしまいます。事業主はたまにしか来ないし。社会保険労務士?来たけりゃ来れば?・・・てなもんかもしれませんね。
実は、私が当該ハローワークから帰ろうとしたときに、女性が車で来られまして・・・。私に、「えっ。ハローワークが閉まっているんですか?」と言われました。何の事はない。ハローワークの門が(完全ではないけれども)閉まっていたのです。確かに、閉まっているように見えますわね。
もし、彼らにハローワーク=サービス機関・・・と言う感覚があるのならば、もっと考え方があるでしょうにね。移転するとか。駐車場を借りるとか。
それにしても、あの張り紙は「論外」だと思いますね。
「今日の行状。12月15日は雪がぱらつきました。」で触れたハローワークですが・・・。(駐車場がないハローワーク。さらに悪いことに、近くに有料駐車場さえない。さらにさらに悪いことに、そのハローワークの入り口に、張り紙で「ハローワークへの来所は、車で来ないでください。」と書いてあると言う。)
彼らの頭の中には、「ハローワークに来るのは失業者。」と言うイメージしかないのではないか・・・と思ってしまいます。事業主はたまにしか来ないし。社会保険労務士?来たけりゃ来れば?・・・てなもんかもしれませんね。
実は、私が当該ハローワークから帰ろうとしたときに、女性が車で来られまして・・・。私に、「えっ。ハローワークが閉まっているんですか?」と言われました。何の事はない。ハローワークの門が(完全ではないけれども)閉まっていたのです。確かに、閉まっているように見えますわね。
もし、彼らにハローワーク=サービス機関・・・と言う感覚があるのならば、もっと考え方があるでしょうにね。移転するとか。駐車場を借りるとか。
それにしても、あの張り紙は「論外」だと思いますね。