A社。就業規則がございません。なぜかは知らないけど、「就業規則変更届」と「意見書」「変更事項」が、一揃い存在するだけ。

 私「変更届が出ている以上、その変更の元の就業規則も提出されているはずですけど。」「いや、覚えていません。」

 
 B社。就業規則がございません。まったく見当たらないとの事。

 私「出した覚えはないんですか?10人以上だから提出義務があるんですけど。」「覚えがないんですよ。出したかなあ??」

 
 C社。就業規則がございません。出した覚えもないとの事。

 私「10人以上だから提出義務があるんですけど。」「いや○○士の先生が出さなくてもいいと・・・モゴモゴ・・・。」

 
 A社。調査の結果、元の就業規則も提出済みでした。まあ、良かったのかな?元の就業規則をさかのぼって提出せずに済んだし。

 B社。調査の結果、3回も出していることが判明。それを全部、紛失したわけ??

 まあ、どちらの会社も労働者に周知していないことは明白。就業規則の意味がございませぬな。

 C社は論外。今から作成して出してください。○○士に頼んでな。