「sr-ta3」さん。「試験の後先。」に関するコメント、ありがとうございました。

>へ~、「携帯電話が鳴ったら失格」なんですか。

 はい。昔は、一度目は警告。二度目で失格でしたが、今は、一回目から即失格です。アラーム音もダメ。けっこう厳しいですね。

 しかし、元々は「持って入っちゃあダメ。」と書いてあるのですから、持ち込んだ段階で失格・・・と言うのが本来なんでしょうね。

>まさか、試験官の携帯がなったら「試験官退場!」てなことには・・・

 試験本部に置いておく様に指導されています。試験官の携帯が鳴ったら示しがつかないですから・・・。

 ちなみに去年は妊婦さんが失格されたと聞いています。昼に「大丈夫。」と電話した後に、電源を切るのを忘れたとか・・・。

 来年受けられる方は、充分に気をつけていただきたい・・・と思います。実力を発揮するための試験ですから。そのほかの理由で不合格になるなんて、悔やんでも悔やみ切れないでしょう。

>一度つかまると1時間はウダウダ言う社長夫人のいる顧問先訪問の際には、途中で携帯にかけてくれ、といって訪問するときがあります。

 私も、長い顧客に行った時、携帯が鳴るとホッとします。

 「すみません。緊急の事故みたいです。また訪問させていただきますから。それじゃあ。」

 実は、飲み友達からの電話なんですけどね。