ある社会保険労務士先生の事務所に行った。労働保険事務組合についての打ち合わせである。(監査がやってくるため。)
その時、先生と特定社会保険労務士の話になった。先生いわく「特定社会保険労務士を取るつもりはない。」 その理由。「今から特定を取っても仕方がない。私が社会保険労務士をやれるのも、あと5年か10年だから。」
こう言う考え方もあるのか・・・と思う。「ただし。」 先生は、話を続けられた。「ふとっちょ君みたいな人間は取らなければならない。これから、社会保険労務士として5年以上やるつもりならな。」
コンピュータ不良で、YBBのメールが使えなくなった。Yahooが使えるので、メール送信には支障はない。ウェブメールでメールチェックもできる。ただ、MLへの投稿ができない。
困ったことに、私の所属しているMLが大混乱中。(詳細は書けません。) 意見を書きたくても書けない。こう言う時にもどかしい。
ヤフーに電話しても、つながらないし・・・。困ったもんである。
(私信・・・「おれんじえすあーる」さん。いろいろとアドバイスいただきまして、ありがとうございました。)
昨日は、「障害年金」の講義だった。反省点・・・あまり枝葉に行くべきではなかった。特に併合は、わかりにくいようだ。
そういう意味では、「社会保険の手引き」は年金の講義には使いづらいな。網羅しすぎのような気がする。
次回からは、もっと簡単なテキストを使いたいと思う。
その時、先生と特定社会保険労務士の話になった。先生いわく「特定社会保険労務士を取るつもりはない。」 その理由。「今から特定を取っても仕方がない。私が社会保険労務士をやれるのも、あと5年か10年だから。」
こう言う考え方もあるのか・・・と思う。「ただし。」 先生は、話を続けられた。「ふとっちょ君みたいな人間は取らなければならない。これから、社会保険労務士として5年以上やるつもりならな。」
コンピュータ不良で、YBBのメールが使えなくなった。Yahooが使えるので、メール送信には支障はない。ウェブメールでメールチェックもできる。ただ、MLへの投稿ができない。
困ったことに、私の所属しているMLが大混乱中。(詳細は書けません。) 意見を書きたくても書けない。こう言う時にもどかしい。
ヤフーに電話しても、つながらないし・・・。困ったもんである。
(私信・・・「おれんじえすあーる」さん。いろいろとアドバイスいただきまして、ありがとうございました。)
昨日は、「障害年金」の講義だった。反省点・・・あまり枝葉に行くべきではなかった。特に併合は、わかりにくいようだ。
そういう意味では、「社会保険の手引き」は年金の講義には使いづらいな。網羅しすぎのような気がする。
次回からは、もっと簡単なテキストを使いたいと思う。