変なしがらみは、社会保険労務士会にも及んでいました。開業当初は、やたらに受験校のOB会が幅を利かせているのに驚いた覚えがあります。
社会保険労務士会の勉強会に出ると、「ふとっちょさんは、どこの出身?」「○○大学ですが・・・。」「いや、社会保険労務士受験の学校。」「私は通信なんですが・・・。」「あっ。そう。」 会話が続かない・・・。
さすがに会員数が増えてきたので、OB会臭は薄れてきましたが、変わりに出てきたのがクラブ活動臭。
そのクラブに属している社会保険労務士が、会の実権を握る・・・と言われたことがあります。なんなんだ、そりゃあ。実力と関係ないじゃん。
考えてみれば、社会保険労務士会も「狭い社会=田舎」です。実社会の小型モデル。地元社会の現実を反映しているのかもしれません。
ただ、こう言うしがらみに浸かりたくないから会社を辞めたという面もあります。そのため、社会保険労務士会とは適当な距離を開けておきたい・・・と思っています。
社会保険労務士会の勉強会に出ると、「ふとっちょさんは、どこの出身?」「○○大学ですが・・・。」「いや、社会保険労務士受験の学校。」「私は通信なんですが・・・。」「あっ。そう。」 会話が続かない・・・。
さすがに会員数が増えてきたので、OB会臭は薄れてきましたが、変わりに出てきたのがクラブ活動臭。
そのクラブに属している社会保険労務士が、会の実権を握る・・・と言われたことがあります。なんなんだ、そりゃあ。実力と関係ないじゃん。
考えてみれば、社会保険労務士会も「狭い社会=田舎」です。実社会の小型モデル。地元社会の現実を反映しているのかもしれません。
ただ、こう言うしがらみに浸かりたくないから会社を辞めたという面もあります。そのため、社会保険労務士会とは適当な距離を開けておきたい・・・と思っています。