昨日は、コンピュータ不調により、投稿が出来ませんでした。なぜかはわからないのですが、新規投稿へ移行できなくなり、1月15日から続いていた連続投稿記録も途切れてしまいました。心機一転しろ・・・と言うことでしょうか??

 昨日は、隣県の会社からスタートです。20日の金曜日だったためか、車の量が多く、渋滞もひどかったですね。

 ハローワークにつくと弁護士が来ていて話し中。詳細は書けませんが、ハローワークも対応に苦慮している様子でした。以前、同じような例を社会保険労務士が処理しましたが、その時は迅速に対応していたけどなあ・・・。まあ、別のハローワークなんですけど。

 ハローワークも弁護士相手だとうかつには言えないのでしょうね。社会保険労務士相手だと、ぶっちゃけたことも言えるのでしょうが。

 労働保険事務組合へ。20日が最終締め切りなので、労働保険料の未納がないかチェックです。しかし、先生が急用でお留守。この仕事は明日へ順延です。

 遺族年金最終。お預かりしていた書類を返還しました。私の仕事量はたいしたことはなかったのですが、時間は食いました。

 お亡くなりになった先生の奥さんの遺族年金だったのですが、手続費用は、いただかないことになりました。お亡くなりになる直前に申請していた助成金があったためです。

 その助成金申請の書類は、先生がお書きになり、私が提出を行いました。そのため、手数料のほとんどは先生のものなのです。ただ、先生が請求できないので、私が代わりに請求書を出しましたが・・・。

 奥さんの意向は、「全部、ふとっちょさんがもらったらいい。」との事でしたが、そうは行きませんからね。結局、年金の裁定代行料と助成金の申請代行料を相殺することになりました。

 不動産屋社長・土木業専務と飲みに行きました。土木業専務の友人が土地を探しているのだそうです。それで、不動産屋社長に相談・・・と言うことですね。

 この話。うまくいきそうです。うまくいったら、お二人には大きなメリットがあります。実は、私にもメリットがあります。打ち上げに、私が顧問をしている割烹を使ってもらえると言うメリットです。

 それと、この不動産屋社長さん。勉強されていますからねえ。「ふとっちょさん。不動産の事なら無料で相談にのるから。」って言われるし。こう言う人脈も大事にしていかなければ・・・と思います。