みかボン☆さん。「500回通過。」に関するコメント、ありがとうございます。私は、「記事一覧」で投稿数を把握しています。
コメントですが・・・。やはり、リアクションのある方がうれしいので、積極的にコメントしていただけると助かります。質問でもけっこうですよ。
昨日、社会保険労務士先生と飲みに行きました。(目的は、ヒ・ミ・ツ) その時、ある先生からお話をうかがったのですが、行政書士の県会会長選挙活動が激しさを増しているようです。
両陣営から、投票のお願いの電話が1日数件かかってくるらしいです。それと、怪文書。妙なはがきが送られてくるとか。投票に関して、支部の締め付け、自主勉強会の締め付けまであるらしいです。
いやはや、いつの時代の選挙をしているんだか。感情のしこりを残す選挙ならしない方がいいのに・・・と思ってしまいます。
農林漁業団体職員共済組合に電話。遺族年金の裁定(請求)に、組合期間証明書の添付が必要なので、郵便で請求書を送って3週間。まだ送ってこないので電話しました。そうしたら相手の男性いわく「連休があるので1週間は遅れます。」との事。連休があっても2週間もあったじゃん。
調べてもらったら「昨日入力したので、もう少ししたら着くと思います。」って。はあ? これって2週間もかけなければ入力できない内容なの??
困ってしまうのは、依頼者への説明をしなければならない事です。書類一枚で裁定がべた遅れ・・・と言う事情はなかなか説明しづらいです。また、社会保険事務所の窓口に、また状況を説明しなおさなければなりません。窓口も3週間すれば、内容を忘れてしまいますからね。
それと年金支給が遅れてしまう恐れがあります。
農林漁業団体職員共済組合の担当者いわく、「遺族年金については優先的に処理しています。」。 優先的に処理ってのは、3日以内だな。民間の感覚では・・・。
それと、電話の切り方。お役所関係には多いのですが、「がちゃん」という切り方は失礼ですね。かけてきた方が切るまで待つのが礼儀です。それぐらい教えていないのかね。
農林漁業団体職員共済組合にも「電話マナー講座」が必要のようです。
コメントですが・・・。やはり、リアクションのある方がうれしいので、積極的にコメントしていただけると助かります。質問でもけっこうですよ。
昨日、社会保険労務士先生と飲みに行きました。(目的は、ヒ・ミ・ツ) その時、ある先生からお話をうかがったのですが、行政書士の県会会長選挙活動が激しさを増しているようです。
両陣営から、投票のお願いの電話が1日数件かかってくるらしいです。それと、怪文書。妙なはがきが送られてくるとか。投票に関して、支部の締め付け、自主勉強会の締め付けまであるらしいです。
いやはや、いつの時代の選挙をしているんだか。感情のしこりを残す選挙ならしない方がいいのに・・・と思ってしまいます。
農林漁業団体職員共済組合に電話。遺族年金の裁定(請求)に、組合期間証明書の添付が必要なので、郵便で請求書を送って3週間。まだ送ってこないので電話しました。そうしたら相手の男性いわく「連休があるので1週間は遅れます。」との事。連休があっても2週間もあったじゃん。
調べてもらったら「昨日入力したので、もう少ししたら着くと思います。」って。はあ? これって2週間もかけなければ入力できない内容なの??
困ってしまうのは、依頼者への説明をしなければならない事です。書類一枚で裁定がべた遅れ・・・と言う事情はなかなか説明しづらいです。また、社会保険事務所の窓口に、また状況を説明しなおさなければなりません。窓口も3週間すれば、内容を忘れてしまいますからね。
それと年金支給が遅れてしまう恐れがあります。
農林漁業団体職員共済組合の担当者いわく、「遺族年金については優先的に処理しています。」。 優先的に処理ってのは、3日以内だな。民間の感覚では・・・。
それと、電話の切り方。お役所関係には多いのですが、「がちゃん」という切り方は失礼ですね。かけてきた方が切るまで待つのが礼儀です。それぐらい教えていないのかね。
農林漁業団体職員共済組合にも「電話マナー講座」が必要のようです。