私の会社時代の事です。取引先の会社に労働基準監督署の調査が入りました。理由は簡単。労働時間が長すぎるのではないか・・・と言う事ででした。
なぜ、長時間労働がばれたのでしょうか。私は興味があったので、会社で仲の良かった方に聞いてみました。その答えが、「労働基準監督官が残業をして、夜の9時ごろに会社の前を通った。その時、会社の電気が点いていたので、妙に思ったらしい。」との事でした。
つまり、朝8時半には出勤しているのに、夜9時ごろに電気が点いている。中を覗くと、多くの従業員が働いていた・・・と言う事ですね。
その労働基準監督官は、それから数週間、終業状況をチェックしたらしいです。それで、会社に乗り込んできたという・・・。
実は、この会社。地元では就職希望者が多いので有名です。それほどの会社なのに、労働条件は劣悪でした。就職は、会社の名前よりも内容で選べ・・・と言いたいですね。
(この会社のライバル会社は、ボーナスが出たら社長に礼状を書くのが慣習なのだそうです。それも日報に・・・。それが嫌で会社を辞めた方もおられたのですから、すごいですね。)
結局、会社はある時間になったら、全員が会議室に移って仕事をさせたり、家に仕事を持って帰らせたりして、残業をしていないように見せかけたそうです。会議室なら、外から見えませんからね。
(以下、次号)
なぜ、長時間労働がばれたのでしょうか。私は興味があったので、会社で仲の良かった方に聞いてみました。その答えが、「労働基準監督官が残業をして、夜の9時ごろに会社の前を通った。その時、会社の電気が点いていたので、妙に思ったらしい。」との事でした。
つまり、朝8時半には出勤しているのに、夜9時ごろに電気が点いている。中を覗くと、多くの従業員が働いていた・・・と言う事ですね。
その労働基準監督官は、それから数週間、終業状況をチェックしたらしいです。それで、会社に乗り込んできたという・・・。
実は、この会社。地元では就職希望者が多いので有名です。それほどの会社なのに、労働条件は劣悪でした。就職は、会社の名前よりも内容で選べ・・・と言いたいですね。
(この会社のライバル会社は、ボーナスが出たら社長に礼状を書くのが慣習なのだそうです。それも日報に・・・。それが嫌で会社を辞めた方もおられたのですから、すごいですね。)
結局、会社はある時間になったら、全員が会議室に移って仕事をさせたり、家に仕事を持って帰らせたりして、残業をしていないように見せかけたそうです。会議室なら、外から見えませんからね。
(以下、次号)