給与計算事務をやりました。私としてはこの手の仕事は久しぶりです。ソフトもあるのに、なぜ給与計算をしなかったのか・・・と申しますと、積極的に仕事を取らなかったからです。給与計算は、時間と言うか日にちの指定があるので、あまり好きではなかったのですね。
前に給与計算をやったのは、病気入院中の先生のフォローの時です。データを集めてきて、先生の事務所のコンピュータでやりました。その時は、1ヶ月だけでしたけどね。
今回の給与計算は、仕事として受けました。継続して受けるのなら、雇用保険や介護保険の保険料率変更にあったソフトにバージョンアップしなければなりません。そのお金が顧問料の1.5倍・・・。2ヶ月やらないと元が取れないな・・・。
(実は、某先生から「うちの給与計算ソフトを使ってもいいよ。」と言われました。私の使っているソフトの年間保守料よりも、その先生の使っておられるソフトの一か月分の保守料の方が高いという優れものです。しかし、さすがにねえ。先生におんぶに抱っこはできませんよねえ。)
さて、いよいよソフトを使おうとしたら・・・。いきなり、プリンタが動かない・・・。ウンともスンとも言いません。さてどうする? いろいろやっているうちに、電源を入れなおすと動き始めました。良かった・・・。プリンタを急いで買いに行こうか・・・と思ったよ。
ソフトを使っているうちに、今度はソフトが言う事を聞かない。どうやっても、通勤費が1万円から動きません。どうしたんだ??
社員情報を変えてもダメ。先月からデータを移行させてもダメ。手入力に変えると、データから自動計算しないし・・・。
結局、同じソフトを使っている友人の所へ電話しても原因はわからずです。最終的には、適当にクリックしていると、直っちゃったんですけどね。また、友人に電話をかけると、「ああ。給○王には、たまにありますよー。動かなくなるの。原因はわからないんですけどねー。そんな時は手書きで書いちゃうんですけどねー。」 ・・・手書きだと、給与計算ソフトの意味がないな・・・。
結局、たかが5人の給与計算に1時間もかかってしまいました。疲れるなあ・・・。
と言うわけで、私なりの事務所方針を破り、給与計算事務も受ける事になりました。あまりたくさん受けようとは思わないんですけどね。
それと、ソフト。大丈夫かな、このソフト。給与計算は締め切りがあるからなあ・・・。
前に給与計算をやったのは、病気入院中の先生のフォローの時です。データを集めてきて、先生の事務所のコンピュータでやりました。その時は、1ヶ月だけでしたけどね。
今回の給与計算は、仕事として受けました。継続して受けるのなら、雇用保険や介護保険の保険料率変更にあったソフトにバージョンアップしなければなりません。そのお金が顧問料の1.5倍・・・。2ヶ月やらないと元が取れないな・・・。
(実は、某先生から「うちの給与計算ソフトを使ってもいいよ。」と言われました。私の使っているソフトの年間保守料よりも、その先生の使っておられるソフトの一か月分の保守料の方が高いという優れものです。しかし、さすがにねえ。先生におんぶに抱っこはできませんよねえ。)
さて、いよいよソフトを使おうとしたら・・・。いきなり、プリンタが動かない・・・。ウンともスンとも言いません。さてどうする? いろいろやっているうちに、電源を入れなおすと動き始めました。良かった・・・。プリンタを急いで買いに行こうか・・・と思ったよ。
ソフトを使っているうちに、今度はソフトが言う事を聞かない。どうやっても、通勤費が1万円から動きません。どうしたんだ??
社員情報を変えてもダメ。先月からデータを移行させてもダメ。手入力に変えると、データから自動計算しないし・・・。
結局、同じソフトを使っている友人の所へ電話しても原因はわからずです。最終的には、適当にクリックしていると、直っちゃったんですけどね。また、友人に電話をかけると、「ああ。給○王には、たまにありますよー。動かなくなるの。原因はわからないんですけどねー。そんな時は手書きで書いちゃうんですけどねー。」 ・・・手書きだと、給与計算ソフトの意味がないな・・・。
結局、たかが5人の給与計算に1時間もかかってしまいました。疲れるなあ・・・。
と言うわけで、私なりの事務所方針を破り、給与計算事務も受ける事になりました。あまりたくさん受けようとは思わないんですけどね。
それと、ソフト。大丈夫かな、このソフト。給与計算は締め切りがあるからなあ・・・。