24日は雨が降った。途中、雪混じりの雨に変わり、一日中冷え込んだ。
山奥は、大雪だったらしい。某社社長が電話をかけてこられて、「今、命がけで運転しています。」との事。高速道路の積雪がすごく、4センチはあったらしい。さすがに、事故でもされると困るので、早めに電話を切ってもらった。中小企業では、会社=社長の場合が多い。ナンバー2のしっかりした人間がいれば別だが、残念ながら、この会社には見当たらない。社長のケガが会社の破綻につながりかねない。
しかし、こんな日でも傘を持っていない人がいるのに驚く。雪混じりの雨の中を、いかにも寒そうに歩いている。最近は、100円傘もあるのだから買えばいいのに・・・と思ってしまう。風邪をひいたら、その方が困らないか?? 何か不思議である。
私は基本的に革靴をはいているので、雨の日だとタイルの上や鉄板の上では滑ってしまう。まあ、そこら辺は慣れているので、すべりそうな場所は避けるのだが。
ある会社では階段に手すりが増設された。「OHSAS18001」によるものだと言う。しかし、他社では、鉄製階段に手すりも滑り止めもなされていない。この辺が会社の「感覚の差」なのだろうか・・・と思う。もしかすると、「資金力の差」かも知れないが。
もうそろそろ春の予感。寒さもこれで一段落かな・・・と思う。
山奥は、大雪だったらしい。某社社長が電話をかけてこられて、「今、命がけで運転しています。」との事。高速道路の積雪がすごく、4センチはあったらしい。さすがに、事故でもされると困るので、早めに電話を切ってもらった。中小企業では、会社=社長の場合が多い。ナンバー2のしっかりした人間がいれば別だが、残念ながら、この会社には見当たらない。社長のケガが会社の破綻につながりかねない。
しかし、こんな日でも傘を持っていない人がいるのに驚く。雪混じりの雨の中を、いかにも寒そうに歩いている。最近は、100円傘もあるのだから買えばいいのに・・・と思ってしまう。風邪をひいたら、その方が困らないか?? 何か不思議である。
私は基本的に革靴をはいているので、雨の日だとタイルの上や鉄板の上では滑ってしまう。まあ、そこら辺は慣れているので、すべりそうな場所は避けるのだが。
ある会社では階段に手すりが増設された。「OHSAS18001」によるものだと言う。しかし、他社では、鉄製階段に手すりも滑り止めもなされていない。この辺が会社の「感覚の差」なのだろうか・・・と思う。もしかすると、「資金力の差」かも知れないが。
もうそろそろ春の予感。寒さもこれで一段落かな・・・と思う。